「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

2019年1月:親子で学ぶ、中学受験のための時事問題

2019年の天体ショースケジュール

1月1日:★

2019年におこる天体ショーの中から,望遠鏡なしで観測できるといわれているものをいくつかピックアップしてみました(^^)

▼2019年はスーパームーンが2度も!(1月21日、2月20日)
月が地球に接近することで知られるスーパームーン。ふと月を見上げたとき,月の存在感を改めて感じる日でもありますね。2019年は1月21日と2月20日(19〜20日)にかけて,2か月連続で見られます!特に2度目のスーパームーンは空気が澄んでいる時期でもあり,より月の大きさを実感しやすいとのことです。

▼中秋の名月:9月13日,十三夜:10月11日
月の美しさを愛でる行事と言えば,中秋の名月ですが,この日の月は地球から最も離れているので,年間でも一番小さく見えます。ちなみに,十五夜にお月見の飾りをしたら十三夜も同様にお月見をするのがならわし。どちらか一方だけだと「片月見」と言って,あまりよくないそうです。

▼しぶんぎ座流星群
3大流星群の中でも一番早い時期に見られるしぶんぎ座流星群は,年始早々の華やかな天体イベントです。極大時刻は1月4日の日中11時頃と予想されています。夜明け前ごろ,北東の空から全天に向けて,多くの流れ星を観測できそうです。

▼ペルセウス座流星群
極大時刻は8月13日の午前10時ごろと予想されています。見やすいのは,13日の未明から明け方にかけてです。時間的には少々厳しいけれど,例年たくさんの流れ星が見えるので,それ以外の時間帯でも十分楽しめるみたいですよ。夏休みを利用して,星がきれいな場所に遊びに行くのもいいですね!

▼ふたご座流星群
空気が澄んだこの時期の流星群は一段とみやすくなります。極大時刻は15日の午前2時ごろと予想されています。東の空を中心に,条件が良ければ1時間に数十個も見られるのだとか。

▼部分日食(1月6日)
お正月休みの最終日を彩るかのような天体イベント、部分日食が全国で見られます。朝の8時台に始まり,お昼前には終了する予定です。地域によっては半分以上も欠けて見えるそうなので、見ごたえがありそうですね。

▼2度目の部分日食(12月26日)
2度目の日食は,12月26日。年末の忙しい時期ですが,ぜひとも空を見上げてみたいところ。午後に起こるので,地域によっては欠けたまま日没を迎える様子が見られるかもしれません。

新元号 4月1日公表へ

1月1日:☆

安倍晋三首相は5月1日の皇太子さまの新天皇即位に伴う改元に関し,新しい元号を即位1カ月前の4月1日に公表する方針を固めた。国民生活に支障が出ないよう改元まで一定の周知期間を設けて官民のシステム改修などに支障がでないようにする目的で,5月1日に閣議決定後速やかに公表する予定。

天皇の退位は憲政史上初めてで新天皇が即位する前に新しい元号が公表された例もありません。発表日自体に時事性はありませんが,元号はサービス問題として出される可能性があります。

米探査機「ニュー・ホライズンズ」、元日に史上最遠の天体をフライバイ

1月1日:★

NASAの無人探査機「ニュー・ホライズンズ」は人類による観測史上,最も地球から遠く,最も古いとみられる天体「ウルティマトゥーレ」のフライバイを実施した。

フライバイとは惑星間飛行を行う宇宙機が,目標の惑星に衝突したり,その惑星の衛星になったりすることなく、接近してその近くを通過する飛行のことです。その惑星の重力を利用して,宇宙機の速度や方向を変えることができます。燃料を消費することなく軌道変更と加速ができるといったメリットがあります。ウルティマトゥーレというのは地球からおよそ65億キロ離れたところにある惑星で,2014年に発見され,一般公募により「私たちが知る世界を越えたところ」という意味の愛称「ウルティマ・トゥーレ」がつけられました。

新成人125万人 亥年生まれ1055万人

1月1日

20歳の新成人は125万人となることが総務省の人口推計で分かった。

30年と比べ2万人多く,2年ぶりの増加となりました。ただ総人口1億2632万人に占める割合は0.99%で,9年連続で1%を下回りました。亥年生まれの年男と年女は合計1055万人という結果となりました。新成人は,推計を開始した昭和43年以降で,ピークだった45年の246万人の半数程度にとどまりました。平成に入って初めて1月1日を迎えた平成2年の188万人と比べても大きく落ち込んでしまいました。男性が64万人,女性が61万人で,30年よりそれぞれ1万人増えました。成人となる方々,おめでとうございます(*’▽’)

中国の探査機、世界初「月の裏側」着陸 米との競争激化

1月3日:☆

中国の無人月探査機「嫦娥(じょうが)4号」が3日午前10時26分(日本時間同11時26分),世界で初めて月の裏側に着陸。嫦娥4号は月の裏の南極付近に着陸。搭載されている探査車が周辺を走行し,地形や地下構造,埋蔵されている鉱物などを詳しく調べる予定。

月は,地球のまわりを1回転する間に,月自身が1回自転するので,月の裏側は地球からは見ることができません。つまり,自転周期と公転周期が同じということです。これは受験でもよく出ます。そのため月の裏は調査ができておらず,地下構造などに多くの謎が残されています。今後の調査結果やアメリカとの宇宙開発の競争の激化が予想できます。

公立高校、10年後130校減

1月4日:☆

都道府県立高校が今後10年間で少なくとも130校減る見通しであることがわかった。現在ではおよそ3500校あり,約3%の高校が統廃合となる見通し。

高校の再編計画は35都道府県にあり,少子化の著しい地域を中心に進んだ統廃合が今後,神奈川県や埼玉県などの都市圏でも進行する予定となっています。伝統校も対象になっており,再編を機に特色を打ち出そうと普通科から転換を図る高校もあります。少子化による影響のため,直接これ自体が問われることはないと思いますが,関連事項として知っておくといいでしょう。

3年ぶりの部分日食

1月6日:★

日食とは,太陽-月-地球の順に宇宙空間で3つの天体が一直線に並ぶことで起こる現象。昼間,太陽からの光を受けた月の裏側,すなわち月の影に地球が入ってしまい,そこだけ昼間なのに光があたらない,または太陽の一部が欠けてしまうのが日食です。太陽の観察はとても危険です。太陽の光と熱のエネルギーは膨大なため,直接,太陽を見ると失明する危険があります。肉眼でも危ないのですから,天体望遠鏡や双眼鏡を使うことは極めて危険です。太陽観察用の遮蔽版または日食グラスを用いて観察することをお勧めします。

出国税 適用開始

1月7日:★★

「観光先進国実現に向けた観光基盤の拡充・強化を図るための恒久的な財源を確保するため」として,1月7日から船舶や航空機を使い出国する旅客を対象に「国際観光旅客税」(出国税)が適用される。これにより,航空券発券時に一人当たり1000円を徴収することとなる。

出国税の対象となるのは,1月7日以降に航空券を購入して搭乗する2歳以上の旅客です。およそ500億円の税収が予想されていて,使い道については,空港の自動チェックイン機や顔認証ゲートの設置など出入国手続きの時間短縮。日本の魅力を海外に伝える訪日プロモーション。観光地の多言語解説など「観光資源の整備」の3分野が挙げられています。

整備新幹線で時速320キロ検討

1月15日:☆

JR東日本が,東北新幹線の盛岡―新青森間(整備新幹線)で,最高速度・時速320キロでの運転を検討していることがわかった。整備新幹線は時速260キロまでとされており,実現すれば最高速度が引き上げられるのは初となる。

すでにJR東日本の主力車両は,東北新幹線の宇都宮―盛岡間で320キロで走行しており,車両側では速度引き上げにも対応できます。JR関係者によると,施設面でも盛岡―新青森の区間では260キロ超の速度で走っても強度上の問題が生じる場所はほぼないとされています。ただ,騒音についてが問題になっています。

世界最深記録を更新 穴が崩れ別の場所を掘削中

1月15日:★

海洋研究開発機構は,和歌山県新宮市沖で海底掘削を続ける地球深部探査船「ちきゅう」の進捗状況について,昨年12月に海底下3262・5メートルまで到達し,科学掘削の世界最深記録を更新したと公表した。その後,穴が崩れたため,現在は別の穴を掘り進めているという。

日本の地球深部探査船「ちきゅう」は今後南海トラフ巨大地震の発生帯とされる海面下5200メートル付近で岩石などを採取するために,和歌山県新宮市沖で海底を掘削しています。現在は海底下2912・5mまで掘り進められています。

英議会 EU離脱案を大差で否決

1月16日:★

英議会下院は15日夜(日本時間16日早朝),欧州連合(EU)と合意したEU離脱案を採決し,反対多数で否決。与野党双方からの離脱案への反発が収まらず,230票差という大差での歴史的な否決となった。テリーザ・メイ英首相は週明けにも議会に代替案を提示する見通し。

イギリスでは,国民投票でEU離脱を希望する人が多かったものの,EUに所属し続けたほうが良いのではないか?といった意見が実際に多くなってしまったことが混乱を招いています。そもそもEUというのはヨーロッパの28か国が加盟していて,イギリスでは独自通貨を使うなど特別な面もありますが,国境を越えて人やモノ,お金の移動の際に手間がかからないなどの特徴があります。今回大事になるのはBritain(英国)とExit(退出する)を組み合わせたブレグジットと呼ばれるEU離脱問題です。「EUは悪だ!」という単純明快でインパクトのあるスローガンを掲げることで政治を勝ち取った,いわゆるポピュリズムが顕著になっている事例の一つと言えるでしょう。言葉や背景がとても難しいのですが,必要最低限は押さえておきましょう。

ダボス会議 開幕

1月23日:★

世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)が、スイス東部のダボスで開幕した。会議に参加した金融業界の首脳らからは慎重な声が多く聞かれた。

ダボス会議とは,スイス・ジュネーブに本拠を置く非営利財団,世界経済フォーラムが毎年1月に,スイス東部の保養地ダボスで開催する年次総会です。 世界経済フォーラムは1971年に発足し,各国の競争力を指数化し公表してグローバル化に対応した経営環境を推進しています。

大坂なおみ 世界ランク1位に

1月28日:★★★

女子テニスの世界ランキングが28日に発表され,全豪オープンのシングルスで優勝を果たした大坂なおみが4位から1位に上がった。

大坂なおみ選手は,去年の全豪オープン開幕時は72位でしたが,全米オープンで日本選手として初めて四大大会シングルスを制覇した直後に7位に浮上。10月には,現行のランキング制度では伊達公子,錦織圭に並ぶ日本勢最高位の4位になり,四大大会2連覇となる全豪を制し,1位になることが確定していました。シングルスでアジア選手がトップに立つのは男女を通じても初めてなので覚えておきましょう。

羽田空港の飛行経路見直しで日米合意

1月30日:☆

日米両政府で進められていた羽田空港での飛行経路見直しについて,内閣官房副長官の野上浩太郎氏は1月30日午後に行なわれた記者会見で,「羽田新経路については在日米軍との間で,基本合意がなされたと国土交通省から聞いております」と述べた。

国土交通省では東京オリンピック・パラリンピックにむけて2020年までに羽田空港を発着する国際線の増便を実現するために,発行経路の見直しを検討していました。1日あたり国際線の発着をこれまでの約80便から約130便に拡大できるそうです。直接時事問題が問われることはないと思いますが,飛行経路は環境問題と絡んでいるため,関連事項として出ることはあり得ます。

アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

著書