衝撃のおねだり
蘇我教室で塾生同士が話している会話で、ちょっと衝撃的な話を聞いてしまいました。
とある小学生がクリスマスプレゼントとして5000円を現金でお願いしたそうです。
小学生同士の会話だったのですが、聞こえてしまったので、つい「なんで?」と聞いてしまいました。
すると、
でも現金だとプレゼントっぽくないから、くれないかも知れないよ?と聞いてみると、

「そしたら商品券をお願いしようかな。商品券ならよく大人が贈り合ってるし!」
まさか小学生でこんなことまで考えているなんて(笑)
これも不景気の影響を受けた子どもの知恵。
小学生でもクリスマスプレゼントをネタに経済を勉強しているんですね。
ファイの小学生だからかな?(・∀・)
ということで、今回はファイの塾生たちが話していた、勉強にも通じてくるプレゼントを紹介しましょう。
もちろんもらったら嬉しいと言っていたものなのでご安心下さい(笑)
小学生・中学生向けの勉強にも通じるプレゼント
ホワイトボード ホーロー加工
ホワイトボードなんて何に使うんだと思うでしょう。
しかし意外と子どもには人気なのです。
少なくともファイの小学生、中学生の中では嬉しいプレゼントランキング1位(笑)
先生っぽい雰囲気が出てテンションが上がるのです。
ポイントとしては、
- 小さすぎないこと。
- 壁掛けであること。
- ホーロー製であること。
ペン自体が太いので、小さいと計算スペースとして広々と使えないのです。
そして壁掛けでなければノートに書いているのと変わりません。
ホーロー製というのは表面の加工方法のことですが、業務用、特に塾は基本的にホーロー製。
通常のスチール製では消えにくくてストレスがたまります。
この差が結構大きいのです。
もちろん子どもが乗る気であることが大前提なので、予め確認する必要はありますが、与えると結構使うものですよ(笑)
「鬼滅の刃」関連の本
大人気の「鬼滅の刃」のコミックそのものではありません。
その時代背景に関係することが学べる本です。
しかし鬼滅が好きな子は「鬼滅」と入っていればとりあえずなんでもかじってみたくなる(笑)
好きなものから学ぶ。
これが学習の基本です。
鬼滅が大人気なうちは、それにあやかっておくのも手でしょう。
ボードゲーム
ボードゲームを一人でやることはないので、基本的には家族で楽しむか、友達と楽しむことが前提になります。
ファイでは割と一緒にやっていることがあるので好きな子が多いのですが、つまらなそうと思っても、やってみると結構はまるものです(笑)
なお、ボードゲームの醍醐味は、何と言っても、ルールを理解し、いかに自分に有利になるように使いこなすか。
どうやって出し抜くかを考えるところ。
この考え方が、勉強に通じてくるのです。
ここではファイの塾生に比較的人気なものをいくつか紹介しましょう。
モノポリー
お金が好き!
もうこれに尽きると思います(笑)
でも海外では小学生の内からやらせることで、経済を学ばせている学校や家が結構あるのです。
そこまで複雑ではありませんし、大人も楽しめるのでお勧め。
ジェンガ
ただの積み木、ではありません。
倒れないように抜いていく。
この過程で子供は摩擦力、重力、圧力、モーメント、運動エネルギー、位置エネルギー、音、といった様々な物理現象を経験、実感していきます。
ルールも単純で気軽の遊べるので、家族で一緒に楽しんで欲しいものの一つです。
コリドール (Quoridor)

ボードゲームにはルールが複雑なものも多数ありますが、それでは覚えるまでに時間がかかってしまい、気軽に楽しめません。
やはり子供に与えることを考えると、シンプルイズベスト!
このコリドールというゲームは、人形を自分の陣地に移動させる。
その間に壁を作って邪魔をすることができる。
というシンプルなもの。
すぐに飲み込めるので、ファイの塾生は簡単にはまりました(笑)
友達を巻き込んで楽しむこともできるため、オススメです。
大切なのはテーマを決めること
プレゼントは子どもが喜ぶものを何でも与えればいいというものでもありません。
おねだりされる場合もあるでしょう。
しかし、おねだり通りにプレゼントするにしても、やはりテーマは決めておきたいもの。
すなわち、そのプレゼントから何を学ぶか。
プレゼントに良い悪いはありません。
どんなプレゼントでも構いませんし、どんなプレゼントでも学ぶことはできます。
しかしただ喜ばせたいと思って与えてしまうと、生活が乱れることにもなりかねません。
たとえばスマホのプレゼントはその典型と言えるでしょう。
そのため、ルールも含めてテーマを決めておくことが大切なのです。
もちろん意図した通りのことを学んでくれるとは限りません。
しかし、それはそれで、親として子どもの新たな一面を発見することにつながるはずです。
ただのプレゼント、されどプレゼントです。
ぜひ真剣に考え、一緒に成長を楽しんであげて下さい(^^)/
子育てでお悩みの場合は、日常生活の相談も受け付けていますので、ファイのLINE公式アカウントまで、お気軽にご連絡下さい(^^)/
⇒ スマホのルールについてはこちら(^^)/
「今年はクリスマスにサンタさんからもらえるプレゼントは5000円以内って決まってるから、5000円以内ってことは最大5000円までお願いできるし、5000円もらっておけば、クリスマスが終わったらセールになったら安くかえるかも知れないし。そうしたら5000円で5000円以上の価値のものが買えるなーって(笑)」