身近で使われている色彩心理学
子ども部屋の色はどうする?
この手の相談は新年度を迎えた頃と、夏ごろによく聞きます。
学年や目的によって多少異なりますが、大筋は変わりませんので、小学生のお子様がいて中学受験を考えているこの方の相談を例にご紹介していきましょう。
色彩心理学というのはご存知でしょうか?
例えば、工事現場や看板の黄色や赤。
これは意識を引き付ける効果があるために使われています。
最近では自転車置き場などの公共施設のライトを青色にしている場所も増えてきました。
これは青に犯罪抑制効果がある事がわかってきたためです。
このように、色が我々の感覚や感情に非常に関係してくる事を活用する手法が色彩心理学です。
その色彩心理学を、なるべく簡単に部屋や身の回りに取り入れ、学習効果を高める方法をお話致します。
大前提として
子どもが嫌がらないようにコーディネートして言って下さい。
いくら効果が期待できると言っても、子どもが反感を持ってしまえば色彩心理学の効果なんて簡単に吹き飛んでしまいますからね(^^;
色と学習効果の関係
では色と学習効果について説明しましょう。
赤
赤は炎や熱血のイメージですが、実際やる気を引き出しやすい色です。
あまり真っ赤っかにすると麻薬中毒者の部屋みたいになってしまいますので、そこまでせずにワンポイントで所々に赤のアイテムをちりばめておくと、対抗意識や頑張ろうという気持ちを持ちやすくなります。
文房具やファイルといったものに用いるのが無難でしょう。
青
青は赤とは逆に冷たさを与える色です。
しかし集中力を与える色でもあります。
そのため、ふと目に入る所に青があれば集中力が持続しやすくなります。
かといってカーテンやら机やらを青くしてしまうと寒々しい部屋になってしまいますので、やはり文房具やファイル、椅子やクッション系などを青くしておくといいでしょう。
黄
黄色は交感・副交感神経を刺激し、注意を喚起しやすい色です。
また、知性や思考力を高める色でもあります。
太陽光なども黄色なので、自然に近い色と言えるでしょう。
部屋の中ではカーテンなど、ふと目をやった時に視界に入るようにしておくと、思考力を高める効果が期待できます。
タオルや照明器具などに黄色を取り入れるのもいいでしょう。
緑
緑は安堵,安心,リラックスの色です。
公園や森で心が安らぐのは緑の色彩効果でもあります。
しかし勉強に関して言うと、リラックスしすぎると緊張感を失い、頭に入りにくくなってくるため、必要以上に緑にする事はオススメできません。
ベッド回りにワンポイントの観葉植物といった感じで、リラックスする場に緑は配置しておいた方がいいでしょう。
紫
紫は感受性を豊かにする色です。
どちらかというと芸術分野に力を入れている場合はいいかもしれません。
また、大人っぽいイメージがある色でもあるため、子どもが落ち着きのある、大人びた感じになる事もあります。
この色は好みの問題なので、好きなように使って様子をみて下さい。
ピンク
ピンクはハートでもよく使われるように、幸せ、明るさをイメージさせる色です。
女の子なら可愛らしいキャピキャピ系なイメージになります。
心理学的にはマイナスの効果が少ない色とされていますが、勉強においては決して落ち着きがある色とは言えません。
勉強にうまく乗ってきている時なら、その調子で乗って行くかも知れませんが、色恋沙汰に目覚めてしまうと勉強の世界に帰って来にくくなります。
茶
茶色はカフェでおなじみの色ですね。
秋を連想させる色でもあります。
そのため、無難に落ち着いた空間を演出する事ができます。
特に目に飛び込んで刺激する色でもないため、幅広い場所にまで使う事ができる便利な色です。
机や壁などに茶色を入れると、落ち着いてじっくり取り組ませる効果を期待できます。
白
白は清潔で神聖なイメージを与えます。
インテリアに使うと生活感を薄れさせる事ができます。
片づけが苦手な子は、白でそろえると綺麗に保ちたくなりやすく、整理整頓をするようになったという話をよく聞きます。
そういう効果を狙って入れていくのもありでしょう。
とにかく試してみる
色彩心理学は、ある程度一般的には当てはまりますが、絶対に誰にでも当てはまる訳ではありません。
やはり子どもがその色にどのようなイメージを持っているかに大きく左右されるため、参考程度に留めながら試していくといいでしょう。
勉強するときに合う色が見つかると、集中できるようになるものです。
また、基調となる色に合わせて統一感を出すと落ち着きが出てきます。
この辺は子どもには難しいので、アドバイスしていくといいでしょう。
なお参考までに私はと言いますと、基本的にはブラック、ブラウン系で余計なものは置いておかないタイプです。
あまり色がちらちらと視界に入ると集中できなくなってしまうので(^^;
そのため、私の部屋を見ると「無機質」と言われてしまいます。
そしてこのような無機質な部屋だと落ち着かない方もいます。
なので結局は色々試して,集中できる環境を試しながら探すしかない、ということです。
ご自身で勉強部屋をコーディネートするのが難しい場合は、ファイでアドバイスもしています。
LINE公式アカウントへお部屋の写真をお送り下さい(^^)/
「先日引っ越しをしたので、それを機に先生にアドバイスを頂いた子ども部屋づくりをしてみました。そこでカーテンはどうしようかと思ったのですが、確か色も集中力に影響を与えると聞いたことがあります。何かオススメはありますか?」
東京都 小学生の母