目次
原稿用紙・作文用紙・書き方
レポート用紙はこちら。
中高一貫の作文攻略法についてはこちら。
条件について
学校によって条件は様々なので、自身の受験校に合わせて決定して下さい。
一般的な条件は以下の通りです。
簡易作文の練習
- 題名や氏名は書かず、一行目から本文を書き始めること。
- 全部で二段落の文章にすること。
- 百五十字以上~二百字以内(原稿用紙半分)で書くこと。
通常の作文練習
- 題名や氏名は書かず、一行目から本文を書き始めること。
- 全部で三段落の文章にすること。
- 三百字以上~四百字以内(原稿用紙1枚)で書くこと。
作文のみの試験のための課題練習
- 題名や氏名は書かず、一行目から本文を書き始めること。
- 全部で三段落以上の文章にすること。
- 八百字以上~千字以内(原稿用紙2枚半)で書くこと。
作文のテーマ
実際に公立中高一貫校の作文、中学受験、高校受験で出題されたものを基にしています。
似たテーマは大テーマ1つにして載せています。
細かい条件は端折っていますので、志望校に合わせた条件で練習して下さい。
休日・文化・日常
- 休日出かけた場所について、どのような場所か具体的に説明しなさい。
- 理想的な休日の過ごし方について、具体的に説明しなさい。
- 日本のお正月という文化について、外国人に説明することを想定して書きなさい。
- 日本古来の文化・風習について、一つ例をあげ、外国人に説明することを想定して書きなさい。
- 日本の「物に対して挨拶や感謝をする文化」について、外国人に説明することを想定して書きなさい。
- あなたは「未来」について、どのようにとらえていますか。よりよい未来を築くために、どのようなことをしていきたいか述べなさい。
- ボランティア活動について、あなたの経験や思うことを書きなさい。また、ボランティア活動をしたことがある場合は、どのようなボランティアを行ったのか説明しなさい。
- 最近読んだ本から学んだこと、感じたことについて説明しなさい。
- 行って見たい国とその理由について説明しなさい。
- 朝食の必要性について述べなさい。
- 日本が世界に誇れると思うものについて、具体例を1つあげて説明しなさい。また、それを大切にしていくためにあなたは何をするべきか述べなさい。
- 百年後の人々に残したいものについて、あなたの考えを述べなさい。
- 欧米諸国と日本の文化の違いについて、具体例を一つあげて説明しなさい。
ニュース・時事問題・社会問題
- ここ半年以内の気になっているニュースについて説明し、あなたの考えを述べなさい。
- スマートフォンの問題点について、あなたの考えを述べなさい。
- 自転車が増えたことに対する問題点について、あなたの考えを述べなさい。
- 近年、自転車事故の割合が増加している状況について、原因として考えられることと、状況を改善するための対策を述べなさい。
- 右利きと左利きの差が原因となっている日常生活の問題点を挙げ、その解決策について説明しなさい。
- 格差社会の例をあげ、あなたの考えを述べなさい。
- 現代社会では、国際化・情報化が進み、人々の交流が地球規模に広がり、そこで活躍できる人材が求められています。一方、拡大し続ける経済活動は、地球の生態系を圧迫し、さらに大きな環境破壊を招くのではないかと懸念されています。あなたはこのような状況の中、今後何を学び、どのように生きていきたいと思いますか。自分の考えを述べなさい。
- 読書活動を推進するためには、どのような取り組みが必要だと考えられるか述べなさい。
- 地球温暖化防止のために私たちが日常生活の中で出来る取り組みについて、具体例を挙げながら自分の考えを述べなさい。
- 農業の問題点と今後の政策や取り組みについて、あなたの考えを述べなさい。
- 今、あなたが世界や地球のためにできること、およびそれがもたらす効果について述べなさい。ただし、募金活動や寄付などの間接的なことではなく、あなたが主体となって行うものにすること。
- 核爆弾の根絶はなぜ必要なのか、あなたの考えを述べなさい。
- 東日本大震災以降、日本では原子力発電所が長らく稼働していない。しかしながら、日本の電力需要はカバーできている。原子力発電所を再稼働する必要があるかないか、あなたの考えを述べなさい。
- 制服のメリットとデメリットについて説明しなさい。
人物・経験・思い出
- あなたの尊敬する人について、どういう部分を尊敬しているのか説明しなさい。
- あなたの座右の銘(好きな言葉)について説明しなさい。
- あなたの魅力、誰にも負けないと自信を持っている部分について説明しなさい。
- あなたが時間を忘れて没頭できるものの楽しさについて説明しなさい。
- あなたが幸せを感じる瞬間について説明しなさい。
- あなたが今までに感動したセリフについて、どのような状況のときに言われたのか、またなぜ感動したのかを説明しなさい。
- 親への手紙を書きなさい。
- あなたにとって大切なものについて、体験や経験を交えて説明しなさい。
- 学校生活で最も印象に残っていることについて説明しなさい。
- 自分が輝く瞬間について説明しなさい。
- 日常生活で大切にしていることについて説明しなさい。
- あなたにとって、良い友達とはどのような友達か説明しなさい。
- あなたの宝物について説明しなさい。
- 人類は長い歴史の中で、さまざまな分野の学問の力によって、自然現象や人間社会、人間の生き方などを探究してきた。あなたが日頃関心をもっている学問分野をひとつあげ、その分野があなたの生き方や考え方に与えた影響について述べなさい。
- 結果は及ばなかったが、努力したことが無駄にはならなかった経験について説明しなさい。
将来・志
- 一年後の自分へ手紙を書きなさい。
- 十年後の社会を想定した時、あなたはどのような形で社会に貢献したいと思いますか。また、そのために今後何を学んでいきたいか、具体的に述べなさい。
- 進学後に学びたいことについて、具体的に説明しなさい。
- 将来の夢やつきたい職業について、体験や経験を交えて説明しなさい。
- 将来の夢やつきたい職業に向けて、あなたが努力していることについて説明しなさい。
- 挑戦することの意味について、あなたの考えを述べなさい。
想像力
- いつも当たり前のようにそこにあり、あることが当たり前になっているものについて、それを失ったら何が起きるのか、起こると思われる問題とその解決策について説明しなさい。
- もし地球から人類だけが消えて滅亡した場合、その後の地球はどのようになっていくと考えられるか述べなさい。
- 人類が初めて始めたと考えられる仕事は何だと思うか、その理由も含めて説明しなさい。
声かけ・人間関係
- 「もう勉強なんてしたくない!」と言っている友達に、あなたならどのような声をかけるのか説明しなさい。
- 仲間外れにされている友達に、あなたならどう接するか述べなさい。
- いじめをしている友達に、あなたならどう声をかけるか述べなさい。
- いじめがいけない理由について説明しなさい。
- よりよい人間関係を築くために必要なことについて、あなたが経験したことを例に挙げて、あなたの考えを述べなさい。
- コミュニケーション力の必要性について、あなたの考えを述べなさい。
- ルールを守ることの必要性について、あなたの考えを述べなさい。
- 校則とは何のためにあるものか、あなたの考えを述べなさい。
- 他の人との協力について、あなたの考えを述べなさい。
- 他人から信頼を得るために必要なことについて、あなたの考えを述べなさい。
- 嘘(うそ)の必要性について、あなたの考えを述べなさい。
用語・言葉
- 言霊(ことだま)という言葉がある通り、言葉には魂(たましい)が宿っていると昔の人は考えていた。実際思っていることを言葉にすることによって、それが現実になるという研究結果もあるが、これについてあなたの考えを述べなさい。
- 「言葉の持つ力」について、あなたの経験をもとに説明しなさい。
- 思いやりの大切さについて、経験を踏まえてあなたの考えを説明しなさい。
- 挨拶の大切さ、重要性について、経験をもとにあなたの考えを述べなさい。
- 小学校と中学校の違いについて、あなたの考えを述べなさい。
- 義務教育である小中学校と、義務教育ではない高校の違いは何か、あなたの考えを述べなさい。
- 「悔しさ(くやしさ)」について、あなたの経験を踏まえて説明しなさい。
- 「悲しさ」について、あなたの経験を踏まえて説明しなさい。
- 「喜び」について、あなたの経験を踏まえて説明しなさい。
- 「楽しさ」について、あなたの経験を踏まえて説明しなさい。
- 「虚しさ」について、あなたの経験を踏まえて説明しなさい。
- 「逆転」について、あなたの経験を踏まえて説明しなさい。
漢字
- あなたの学校生活を漢字一字で表すとすると何か、またその漢字を選んだ理由を説明しなさい。
- 「言」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「知」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「心」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「幸」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「信」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「成」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「夢」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「絆(きずな)」という漢字をテーマに、あなたの経験とその漢字に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「安」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「令」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
- 「密」という漢字を用いた熟語を1つあげ、その熟語についてあなたの経験とその熟語に対して感じることや思うこと述べなさい。
ことわざ
以下のことわざについて、あなたの体験を踏まえてどう思うか説明しなさい。
- 急がば回れ
- 犬も歩けば棒に当たる
- 画にかいた餅
- 果報は寝て待て
- 腐っても鯛
- 口はわざわいのもと
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず
- 転ばぬ先の杖
- 猿も木から落ちる
- 失敗は成功のもと
- 過ぎたるはなお及ばざるがごとし
- 塵も積もれば山となる
- 灯台下暗し
- 飛んで火にいる夏の虫
- 二兎追うものは一兎得ず
- 能ある鷹は爪を隠す
- 花より団子
- 早起きは三文の得
- 火のない所に煙は立たぬ
- 覆水盆に返らず
- 良薬は口に苦し
- 論より証拠
- 人間万事塞翁が馬
中高一貫の作文攻略法についてはこちら!
無料かつ登録不要でできるオンラインテストもご活用ください(^^)/