「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

都道府県を用いたミニゲーム:中学受験に通用する学力を遊びで学ぶ方法

中学受験に通用する学力を身に着ける方法

中学受験では、地名はもちろん、地理的な特徴や特産品まで覚えていなければならず、単語カードを用いたり、何度も何度も解いたり書いたりしながら覚えたりする子は少なくありません。

しかしながら、そうやって覚えた知識も、すぐに忘れてしまったり、テストで通用する知識になっていなかったりすることも多いものです。

だからこそ、早くから早期教育幼児教育を通じて、なるべく地理に触れさせようとする方も多いのですが、やっていたのに小5、小6になったときにはすっかり忘れてしまっていて、全く使い物にならないこともしばしば。

そうなってしまう方の多くが、初手で既につまづいているのです。

その初手とは何か。

ズバリ、使える知識にしていないことです。

これらの単純な知識は、使えない、使わなければ忘れていってしまいます。

しかし、実際に使ったものがある知識については、そう簡単に忘れなくなります。

例えば、「サルボボ」を言葉だけ知っていてもすぐに忘れてしまうのですが、お土産として手にした子は、使える知識として記憶に残ります。

つまり、いかに使うか、が重要になるのです。

そこでおすすめなのが、ゲームを題材にして覚えるのではなく、興味の矛先を見定めるために使う方法です。

ここに書いてあるゲームをすることで、今まで知らなかった知識に出会いやすくなります。

その出会った知識に対する子どもの反応を見て、興味を持っていそうなら次へつなげていく。

これにより、使える知識へと変わっていき、子どもの思考も覚える勉強から考える勉強へと変わっていきます。

ぜひゲームをすることに力を入れるのではなく、そこから得られるお子様の反応を見ることに力を入れて下さい

数年後に大きな差となって効果を実感できるでしょう。

ファイでの取り組みとその効果について

ファイでは都道府県を覚える勉強をさせていません。
むしろ覚えなくていい、と話しています。
にもかかわらず、子ども達の地理の成績は伸びていきます

その最大の要因が、子どもが持っている経験を知識と結び付けるようにしていることにあるのです。

日本で唯一の勉強させない中学受験・高校受験対応の塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?

都道府県カードゲーム

準備するもの
  • 都道府県が書いてあるカード

都道府県が書いてあるカードをかきまぜて伏せて、1枚取り、そこに書かれている都道府県について特産品や名所など、代表的なものなどを答えます

複数人いるなら、みなで紹介し合って、どの人の説明がよかったか競うのもいいでしょう。

また、答えるものに縛りをつけてもいいでしょう。

縛りの例
  • 特産品
  • 伝統工芸品
  • 名所
  • 県庁所在地名
  • 市区町村名
  • 駅名
47都道府県の旅育名物一覧。中学受験向け

47都道府県の旅育の見どころ・名物・特徴一覧。中学受験向けの旅育をするならここに注目!

都道府県スピード

準備するもの
  • 都道府県が書いてあるカード

トランプのスピードと呼ばれるゲームを応用したものです。
まずカードを切って、二つにわけて配ります。
最初にそれぞれの手持ちのカードから、裏にしたまま4枚引いて、表にして場(手前)に並べます。
二人同時に手札から中央へ1枚表にして出します。
中央に置かれた2枚のカードに書かれた都道府県に隣接する都道府県が場にあれば、中央のカードの上に出します。
どちらも出すことができなくなったら、また同時にお互いの手札から1枚出します。
これを繰り返していき、先に持ち札全てがなくなった方が勝ちです。

なお、海を挟んで一番近い対面にある都道府県は隣接しているとみなします。

スピードの様に競争しても構いませんが、覚えていない内は、競争しなくても、ターン制でゆっくりやっていってもいいでしょう。

ゲーム紹介

中学受験に役立つおすすめゲーム紹介とオンライン授業で活用して効果があったもの

都道府県すごろく(すごろく盤)

準備するもの
  • すごろく盤
  • コマになるもの
  • さいころ

都道府県を題材にしたすごろくは、桃太郎電鉄を始め、ボードゲームとしていくつか出ています。
それらを用いるのもいいでしょう。

自前で用意するなら、都道府県のように北海道から沖縄までのマスを書いたすごろく盤を用意します。
北海道か沖縄のどちらかをスタート地点とし、サイコロを振ってコマを進めます。
その際、止まった場所の特産品か名所をサイコロの出た目の数だけ挙げます
例えば6が出て東京に止まった場合、東京の特産品・もしくは名所を6個答えるようにします。
答えられなかった場合は、足りなかった個数だけコマを戻します

答えるものには縛りをつけてもいいでしょう。
また、答える個数はサイコロで出た目の2倍としてもいいでしょう。

縛りの例
  • 特産品
  • 伝統工芸品
  • 名所
  • 県庁所在地名
  • 市区町村名
  • 駅名
塾なしの子に勝てない理由

塾に行っていない子に負けた!塾なしでも頭がいい理由とオンライン授業における試験対策

都道府県すごろく(地図)

準備するもの
  • コマを置ける大きい地図
  • コマになるもの
  • さいころ
  • 都道府県をランダムに選べる都道府県カードもしくはルーレットのようなもの

まず都道府県カードやルーレットを用いて、出発とゴールの都道府県を決めます。
出発からゴールまで、隣接している都道府県を通って移動します。

移動する際、通過する都道府県も含めて、サイコロの目が出た数だけ特産品や名所を答えていきます
答えられなかったときは、その場所から足りなかった数だけ戻ります

隣接していれば、どこを通っても構いません。
ゴールへ早くたどり着いた人が勝ちです。

「自律」と「自立」の違いについて考える女性のイラスト

自立学習の現実と伸びない「自立学習」という名の「管理学習」の現状

googleマップを用いたウォークラリーゲーム

準備するもの
  • Googleマップ

Googleマップを開き、日本全体が写るくらいまで縮小します。
目的地を適当に決め、その場所付近にペグマンを落とします。(もしくは地図をタップ)
ストリートビューにして、徒歩で目的地まで目指します

二人で競っても構いませんし、一人でやっても構いません。
誰かにペグマンを落としてもらって、目的地を目指すのも構いません。

今自分がどこにいるのかを、見えているものから判断し、目的地を目指すことで、地理に必要な地図感覚を養うことができます。

googleマップを用いた場所当てゲーム

準備するもの
  • Googleマップ

まず画面を隠すなどして、現在地の表示が見えない状態にします。
その状態で出題者がペグマンを任意の場所に落とし、回答者へ渡します。
解答者はストリートビュー上を歩き回りながら、今どこにいるのか当てるゲームです。

難易度は地名の正確さで変えるのがいいでしょう。
例えば、世界なら国名でOKとし、日本なら都道府県名、もしくは名所の名前で答えるようにするといいでしょう。

日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断、無料相談受付中
ファイの指導実績のバナー
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

中学受験・高校受験対応のオンライン指導

作文対策

代替テキスト

カテゴリー

著書