日本初!オンライン授業専門で勝手に勉強する子ができる塾

算数:整数問題(解説) サピックス:デイリーサポート

サピックスのロゴ

サピックス 小6 算数 デイリーサポート

サピックスのデイリーサポートの整数問題

解答:A=15,B=30

解説

サピックスの先生によっては飛ばすように指示されているようですね。

確かに難しいといえば難しいのですが,整数の性質を理解していれば全然大したことありません

1問できてしまえば,他の問題もすぐわかるようになるので,ちょっと解説してみます。

まずポイントとなるのは,AはBの約数である,ということに気付けるかどうか。

約分して60分の1になるということは,B×BはAで割って60になるということです。

式にすると,

 B×B÷A=60

ですね。

ここまでわかってしまえば,あとは60という数が何で出来ているかわかれば解けるでしょう。

60を素因数分解すると,

 60=2×2×3×5

となります。

つまり,Bは2,3,5で出来た数だということがわかります。

そのBを2回かけるので,

 B=2×3×5

だと推測できます。

二回かければ

 B×B=2×2×3×3×5×5

となりますからね。

でも実際には3と5は1つずつ。

つまり,÷Aを使って3と5を1つずつ消してあげればいい。

よって,A=3×5=15

としてあげれば,B×B÷A=60にできることがわかります。

整数の性質さえわかっていれば初見でも解けてしまうので,思考力をつけるにはいい問題です。

解けなければ,Aはどういう数でなければいけないか,に着目して考えさせてあげて下さい。

ちゃんと理解できれば,数字を変えた類題でも解けるようになりますよ(^^)/

サピックスの整数問題を解いたノート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUT US

1981年生、千葉県出身の学習法診断士。独自の教育論、常識外れの教育手法を用いて、大手進学塾で実績、成績上昇率共にトップを取り続け、個別指導塾、家庭教師でもミラクルと言われる多数の逆転合格を打ち出す。2013年に進学塾PHIを作り、2015年に株式会社学習法指導塾PHIを設立。子供たちを対象とした勉強のやり方の指導を初め、親へも教育に関する子育て指導を実施。教育活動の一環として、高校や大学での指導、セミナー活動、塾や学校の先生など教育者に対するコンサルティング、動物介在教育など、多岐にわたって教育業に携わる。

カテゴリー

著書