漢字練習が苦手な小学生に勉強させる方法と間違えて覚えないようにするための方法
漢字を間違えて覚える習慣をつけさせないポイント 間違って覚えた漢字は直されない 先日の学習法診断で、漢字についての相談がありました。 見てみると、確かに練習は沢山してあります。 しかし、ところどころ間違えて書いている漢字…
漢字を間違えて覚える習慣をつけさせないポイント 間違って覚えた漢字は直されない 先日の学習法診断で、漢字についての相談がありました。 見てみると、確かに練習は沢山してあります。 しかし、ところどころ間違えて書いている漢字…
「づ」と「ず」の違いを意識しただけでもすごい! 実は世代によって教え方が違う 「づ」と「ず」の違いなんて大人は自然と使い分けているので何てことないと思うでしょう。 しかしこの質問、なかなか奥が深いのです。 もし子どもから…
漢字の勉強法:「にくづき」と「つきへん」の違い 漢字練習というと、ひたすら書く練習をさせる塾が多いのですが、私はその方法はオススメしていません。 実は意味がないものを繰り返しても、脳がマヒしてかえって覚えられなくなってし…
漢字の正しい勉強法 この漢字の意味、説明できますか? 早速ですが、漢字テストを10問やってみましょう! 次の漢字の読みと意味の説明はできるでしょうか。 気位 古希 希求 関所 手練手管 喜色 旗印 小康 挙行 郡部 どう…
大宝律令、暗記していませんか? 701年に制定された大宝律令。 ただ年号の1つとして丸暗記していませんか? サピックスからファイに転塾してきた子が、言葉として丸暗記していただけで、その中身を知らないという状態だったため、…
常習犯とは 正しくは「常習犯」ですが、それを「学習犯」と書いていました。 単純に「常」と「学」を間違えただけとはいえ、ちょっと気になる(笑) 「常習犯」というと、悪いことを繰り返し行う犯人ことを指し、「常習」といえば、悪…
関連動画 勉強していても国語が伸びない 西船橋教室の学習法診断にお越し頂きましたお客様へのアドバイスを簡単に紹介致します。 以前別の記事で、国語は漢字からという話をしたのですが、今回は親がしっかり見ているにもかかわらず、…
質問内容 「付属には『附属』と「付属」がありますが,どう違うんですか?」 附の字は消える予定だった 実は「附」の字は常用漢字表(公文書に使う漢字)を決めた時に,「付」の字を用いても差し支えないだろうと考えられました。 と…
漢字の成り立ちはじっくり考える価値がある 「障子」という漢字を「障紙」としてバツになったこの子。 この子はPHIで教えるまで,漢字の意味を考えずに書きまくって覚えてきた子でした。 それゆえ漢字は全く出来ず,1つ下の学年ど…
「才色兼備」と「自己嫌悪」 子どもが「才色兼備」と「自己嫌悪」の「兼」と「嫌」を間違えていて,そこから学んでいたのでちょっと紹介。 「兼」 「けん」,「か」ねる,と読み,手で二つの稲を持っている様子を表しています。 「ヨ…