受験にどう役立つ?
これは受験以前に,直しておかないと例外なく数学ができなくなる書き方の話です。
もし同じような子がいたら,真っ先に直すようにして下さい。
中1は数学の書き方のルールを知らない
中1の最初はまだ数学の書き方のルールを知りません。
そのため,特に指摘されないと,このような書き方をする子が表れます。
![中1の最初の書き方の指導で成績が変わる](https://shingakuzyuku-phi.com/wp-content/uploads/2020/04/0404-Screenshot4-1024x480.jpg)
- マイナスが小さすぎる
- xを書く位置が分数の線よりも下になる
- xと×の区別がつかない書き方をする
- カッコを使わずに×-,÷―という式の書き方をする
- 隙間に文字を入れる
誰でもやってしまいがちですが,これらの書き方を放置すると,ミスを連発するようになります。
そしてそれが習慣化してしまうと,直そうと思っても直せなくなります。
たかが書き方ですが,ここに関しては,「個性」を許すととんでもないことになります。
普段は字が汚くても自分が読めればいい,ということもありますが,今回見逃すと後で大変になりますので,絶対に放置しないようにしましょう。
万が一気付かず,もしくは放置してしまって未だに数学のミスにつながっている場合は,別の対処法をするしかありませんので,LINEの公式アカウントからご相談下さい(^^)/
![アドバイスするコールセンターの女性のイメージ](https://shingakuzyuku-phi.com/wp-content/uploads/2021/04/590924-2.jpg)
コメントを残す