「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

成功する退塾、失敗する退塾—親としての正しい選択とは

成功する退塾、失敗する退塾

中学受験を考えている親御さんにとって、塾選びは重要な決断の一つです。

しかし、子どもを塾に通わせるだけでなく、時には退塾を検討する場面も出てくるでしょう。

今回は「失敗する退塾」と「成功する退塾」について考えてみたいと思います。

親が退塾を考えるきっかけトップ5

親が退塾を考えるきっかけトップ5
  1. 成績が上がらない。
  2. 子どものやる気が感じられない。
  3. 経済的な理由。
  4. 子どもの体力や精神的な負担、他にやらせたいことがある。
  5. 親の役割(伴走)を全うできない。

これらの要因の内、単独で退塾を決めるきっかけとなることは少なく、複数の要因が絡み合って決断されることが多いでしょう。

しかし、これらの理由の中で唯一成功しやすい退塾のケースは、「子どもの体力や精神的な負担」によるものです。

退塾がうまくいくケースとは?

④の子どもの負担が理由で退塾する場合は、他のケースと決定的に異なります。

なぜなら、④は子どもの意見が重視されるからです。

他の理由は主に親の視点から来るものが多く、例えば「成績が上がらない」「やる気がない」などは親の判断によるものです。

しかし、④の場合は子どもが直接「辞めたい」と言い出すことが多く、親もそれを納得して退塾に至るケースが多いのです。

成功したケースと失敗したケースの実例

成績が上がらないケース

成績が上がらないという理由で退塾するのは非常によくあることです。

しかし、この理由で転塾を繰り返すことは、必ずしも成績向上につながりません

例えば、ある子どもが大手の塾、個別指導塾、家庭教師と3箇所を渡り歩きましたが、どの塾の先生も「成績が下がったらやめさせる」という話ばかりされたと話しており、塾側の提案には耳を貸さなかったそうです。

このように親の満足を優先して塾を転々とすることは、かえって子どもの成績向上を妨げる結果となります。

ご家庭に問題がある場合は、その部分を冷静に見直し、何とかする方法を考えなければ、退塾しても同じことの繰り返しになってしまいます。

子どものやる気が感じられないケース

子どものやる気が感じられないという理由で退塾することもありますが、これも親の視点が強く影響しています。

例えば、ある子どもが宿題が大量に出る大手の塾に通っていましたが、成績が上がらず父親が厳しく接した結果、親子関係が悪化し退塾に至りました。

しかし、実際には子どもは頑張っており、父親の期待に応えようとしていたのです。

このように親の過度な期待や圧力が子どものやる気を損なうケースも少なくありません。

同じやり方でも「やる気がない!」と決めつけるのと、「やる気があって頑張ってるね!」と期待するのとでは、結果に大きな差がうまれます。

経済的な理由

経済的な理由で退塾する場合は、本当に経済的な問題が原因である場合と、他の理由を経済的理由にすり替えている場合があります。

本当に経済的に難しくてやめる場合は、子どもとしっかりコミュニケーションが取れていれば問題ないことが多いです。

しかし、別の理由を経済的理由にしてやめる場合、子どもが自分の価値をお金で判断するようになりがちです。

これが子どもの自己価値観に悪影響を与えることがあります。

子どもの体力や精神的な負担

子どもの体力や精神的な負担を理由に退塾する場合は、子どもの意向を尊重することが大切です。

塾をやめることで親が子どもの理解者としての役割を果たし、子どもも安心感を得ることができます

このケースでは、塾をやめた後も親子関係が良好であり、子どもが活動はもちろん、勉強にも専念することができます。

親の役割(伴走)を全うできない場合

親の役割を全うできないという理由で退塾する場合、親のプレッシャーが原因となることが多いです。

中学受験は親の伴走が必要ですが、親自身がプレッシャーに押しつぶされてしまうこともあります。

例えば、ある神童と呼ばれる子どもは、親の過度な期待と努力の末に成功しましたが、最終的には親子ともにプレッシャーに耐えられず挫折しました。

そもそも「伴走」と呼ばれているものは、子どもに勉強をさせることではありません

多くの塾が掲げているような伴走をしなくても、うまくいくことは多いものです。

そのため、劣等感を持ってやめるのではなく、既存の塾のスタイル、塾のシステムから脱却するんだ、という前向きな気持ちで退塾することが大切です。

効果的な伴走

効果的な伴走とは。塾や子どもに振り回されずに伴走を成功させる方法。

退塾を成功させるために

退塾を考えるときは、子どもの意見を尊重し、親自身も冷静に判断することが重要です。

特に「こうあるべき」という固定観念にとらわれず、柔軟に対応することが求められます。

退塾=受験断念ではなく、子どもの成長を支える新しい方法を見つけるチャンスと捉えることが大切です。

退塾で悩まれている方は、退塾を決断する前に、ぜひ一度ご相談ください。

何が原因だったのか、何をするためにやめるとうまくいくのか、予めハッキリさせてから退塾することで、成功しやすくなります。

ファイでは月1万円からセカンドオピニオンとしてアドバイスしています。

今の状況を活かすためにも、ぜひご相談下さい。

日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断、無料相談受付中
ファイの指導実績のバナー
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

中学受験・高校受験対応のオンライン指導

作文対策

代替テキスト

カテゴリー

著書