「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

2019年5月の時事問題

時事問題の注意点

2019年5月の時事問題を公開致します。

とうとう検索ランキング,公式ハッシュタグで1位になりました!\(^o^)/
続々と「全部ここから出ました!ありがとうございます!」
といったメッセージを頂く事が多くなり,大変嬉しく思います(^^♪

しかしながら,時事問題は問題作成者である先生の興味や関心にも左右されます。ここから出ると信じ込むのではなく,ここにある問題は押えておくという考え方にして下さい。また,PHIでは基本的に社会的,科学的発展性があるニュースしか扱っていないため,スポーツ系は社会的にも影響を与えた大きな話題となったものしか載せていません。場所は地図を開き,確認する癖がつけられるといいでしょう。

PHIの時事問題は点数を稼ぐためのものではありません。これをきっかけに保護者のみなさまがお子様との話題のきっかけにできることを目指しています。また,子どもが1つでも「へー!」と思って,興味を持ってくれたらと思い公開しています。そのため,数字も細かい数字ではなく,印象に残りやすいようにキリのいい概数にしてあります。

5月1日 「令和」幕開け

第125代天皇陛下(明仁:あきひと)が退位し,第126代天皇陛下(徳仁:なるひと)親王殿下が即位。平成天皇の在位期間は30年114日で歴代10位。陛下は上皇に,皇后さまは上皇后になった。天皇の退位は1817年の光格天皇以来202年ぶり。徳仁天皇の年齢は59歳で,歴代2番目の高齢即位。一番は奈良時代の光仁天皇(こうにんてんのう)。平成の明仁天皇は即位時55歳で歴代3位。

出る可能性が高い関連事項をまとめておきましょう。

  • 令和の元号の由来は万葉集。 ⇒詳しくはこちら
  • 日本最初の元号「大化」から248番目
  • 在位期間が一番長かったのは昭和天皇の62年。
  • 天皇は日本の「象徴」で権力を持たない。
  • 一世一元の制により,元号は1人につき1つと決められている。
  • 皇室に関するルールは「皇室典範(こうしつてんぱん)」に書かれており,本来なら終身在位。今回は特例法により例外的に退位となった。

徳仁天皇の名前も出る可能性があるため押さえておいた方がいいでしょう。


5月4日 国内初 民間ロケットが宇宙へ

宇宙ベンチャーのインターステラテクノロジズは自社開発の小型ロケット「MOMO3号機」を北海道から打ち上げ,高度約110kmまで到達することに成功。

時事性はそこまで高くないと考えられますが,ホリエモンこと堀江貴文氏が投資しているベンチャーということもあり,宇宙ベンチャーは今注目を集めている産業の1つとなっています。東京オリンピックを目標に人工流れ星の開発をしているベンチャーもありますし,宇宙産業はちょっと知っていると夢が膨らんで,子どもが興味を持ってきます


5月8日 日本企業初 トヨタが売上30兆円

トヨタ自動車が2019年の決算(2018年度)で,売上高が30兆円を超えた。また世界新車販売台数が1060万台で過去最高を更新。

このニュース自体の時事性は低いのですが,トヨタ日本の主要産業である自動車会社の1つ。愛知県は自動車で成り立っているといっても過言ではなく,さらに日本経済もトヨタの業績に大きな影響を受けます。以下の点は知っていると社会の勉強で有利になってくることもあるので,もし話せそうなら1つ2つでも話してみて下さい。

  • トヨタ : 愛知県豊田市中京工業地帯
  • 日産  : 神奈川県横浜市京浜工業地帯
  • ホンダ : 三重県鈴鹿市,静岡県浜松市東海工業地域
  • マツダ : 広島県府中市瀬戸内工業地域
  • 三菱  : 岡山県倉敷市瀬戸内工業地域),愛知県岡崎市(中京工業地帯
  • スバル : 群馬県太田市(関東内陸工業地域
  • スズキ : 静岡県浜松市他(東海工業地域

5月10日 大学無償化法 幼児教育・保育無償化法 成立

低所得世帯の学生を対象に大学を無償化する大学等修学支援法が可決し,成立した。国や自治体が入学金や授業料を減免,給付型奨学金の支給を行う。対象となるのは住民税非課税世帯で,年収270万円未満が目安。2020年4月から開始。また,幼児教育・保育を無償化する改正子ども・子育て支援法も可決。0~2歳の子どもを持つ住民税非課税世帯と3~5歳の子を持つ全世帯を対象とし,認可保育所や認定こども園の利用料を無償化する。こちらは今年10月から開始。

子育て世代への支援拡充を柱とした全世代型社会保障の一環ですが,財源は消費税引き上げ分。自民党は増税すると言っていますが,トランプ大統領を始め経済的には不透明な要因が多く,増税延期を訴える声も。増税された分がしっかりと予定通り使われるのであれば国民は納得するのでしょうが,いつの間にやら別の目的で使われてきたことが多々ありますからね。この問題も時事問題としては重要度は高くありませんが,税の使い道の1つとして考えるきっかけになればと思います。また,子育て支援に力を入れることと少子化問題は関連しているため,その辺りがつながってくると入試で出てくる社会問題に強くなるでしょう。


5月14日 仁徳天皇陵 世界遺産登録

国際連合教育科学文化機関UNESCO:United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization,ユネスコ)の諮問機関は日本最大の前方後円墳である「仁徳天皇陵古墳」を含む,「百舌鳥・古市古墳群」(全49基)を世界遺産に登録するように勧告した。天皇や皇族が葬(ほうむ)られた「陵墓(りょうぼ)」が世界遺産となるのは初。

世界遺産ネタは中学受験必須でとても重要な時事問題なので,必ずマークしておきましょう。これで日本の世界遺産は,文化遺産19,自然遺産4の合計23になります。詳しくはこちらの記事を参照して下さい。

 ⇒ 仁徳天皇陵が世界遺産に 中学受験に強くなる話題の広げ方


5月11日 オーストラリアの新紙幣 「I(あい)」が足りず

昨年10月から発行されている50豪ドル(オーストラリアドル)の新札に印刷ミスが見つかった。偽造防止のために小さな文字で書かれたRESPONSIBILITY責任」の綴りの「I」が抜けてRESPONSIBILTYとなっていた。既に出回ってしまった4600枚は回収しないとのこと。

時事性はありません。単純に子どもが喜びそうなネタです。しかしこのネタ,オーストラリアはオーストラリアドルという通貨だと知るきっかけになりますし,RESPONSIBILITY責任という意味の単語だと触れる機会にもなります。また,オーストラリアは1988年に世界で初めて導入されたプラスチック製のお札を導入。今ではニュージーランドシンガポールベトナム台湾中国でも使われています。日本ではまだプラスチック製のお札は使っていませんので,そんな話も子どもの興味を引き立てます。PHIでも子ども達に触らせてみましたが,日本では味わえない感触にキャッキャとはしゃいでいました。もし可能ならぜひ触らせてみてあげて下さい(^^)/


5月12日 心肺蘇生の不実施導入へ

東京消防庁が救急隊の活動方針にDNARDo Not Attempt Resuscitation)を導入する方針を発表。

心肺蘇生を患者本人や患者の利益にかかわる代理人の意思で行わないことDNARといいます。通常であれば生命を優先するべきなのに,なぜ心肺蘇生を行なうのを中止するのでしょうか?厚生労働省の調査によると,末期がんで回復の見込みがない場合を仮定したアンケートで,約70%もの人が自宅で最期を迎えたいと回答しています。周りの方の心理的・経済的負担も絡んでくる複雑な問題なので,子供に考えるきっかけを与えてあげると,中学受験でよく出される命の話題も理解しやすくなるでしょう。


5月12日 サニブラウンが日本人2人目の9秒台

サニブラウン・アブデル・ハキーム選手がアメリカで開催された大学南東地区選手権の100m決勝で9秒99をマーク。

日本記録は桐生祥秀選手の9秒98で,世界記録はウサインボルト選手の9秒58となっています。
100mをちょうど10秒で時速36kmです。身近なものの速度もまとめたのでぜひ覚えてみてください

  • 人の歩く速さ 分速80m(駅から徒歩〇〇分,はこれを基準にしている),時速4.8km
  • 自転車の速度 時速15~20km
  • 自動車の速度 時速30~100km
  • 鉄道の速度  時速30~150km
  • 新幹線の速度 時速200~320km
  • 飛行機の速度 時速800~1000km
  • 音の速度   時速1200km
  • P波の速度  秒速6km
  • S波の速度  秒速3km
  • 光の速度   秒速30万km

5月15日 イギリス向けの日本製高速鉄道AZUMA 公開

日本の日立製作所がイギリス向けに開発した新車両「AZUMA」を公開。

名前の由縁はイギリスの「東」海岸よりの路線を走ることです。(東と言う字は「あずま」とも読みます。)最高速度は約200/hで加速性能に秀でています。日本の高速鉄道の技術は世界一といえるレベルで,1964年の開通から50年以上がたってもいまだに乗車中の乗客の死亡事故がありません。(テロのような事件はありましたが,いわゆる鉄道事故といったものはありません)。また年間の全列車の平均の遅延時間は6秒までに抑えられる正確さも持ち合わせていて世界から常に注目を浴びています。このニュース自体に時事性はありませんが,日本の産業の1つとしてこういう話を耳に入れておくと,侍魂に火がつくこともあります


5月15日 アメリカ州議会上院,人工中絶禁止法可決

アメリカ南部アラバマ州の議会上院が性的暴行による「望まない妊娠」も例外とせず,ほぼあらゆる中絶を禁止する米国内でも最も厳しい人工妊娠中絶禁止法案を可決。

人命保護法」と名付けられたこの法案は,母親の生命に深刻なリスクが発生した場合を除いて,人工中絶を禁止するものとなっています。トランプ政権下では共和党主流の多くの州で人工中絶を規制する動きが広まっています。人工妊娠中絶とは、赤ちゃんが母体外において,生命を保続することのできない時期に,人工的に胎児及びその付属物を母体外に排出することをいいます。胎児付属物とは胎盤,卵膜,暖帯,羊水のことで,要するに生まれてくる前に殺してしまうというものです。中絶する理由としては,経済的な理由だったり,望まない妊娠であったり,仕事が理由であったりと様々です。キリスト教は宗派にもよりますが基本的には中絶禁止。しかしこれはちょっと行きすぎなような…子どもとは話すには重たい話なので無理をする必要はありませんが,中学生ぐらいからならこの問題点を理解はできるかもしれません。


5月17日 台湾で同性婚が合法化へ

台湾の国会の立法院が同性婚を合法化する特別法案を可決。同性婚の合法化はアジアで初めて

日本では2015年に東京都渋谷区で同性パートナー条例,世田谷区で同性パートナー要綱が制定されています。法的な拘束力こそないものの,区営住宅での同居が保証されたり,病院での面会など,パートナーとしての権利の一部が認められます。性別なんて所詮体つきの違いであって,心の性別とは全く別物という考え方は今後広まって行くかもしれません。ということは,入試でも問われだす可能性は十分あり得ます


5月18日 外国人労災が最多に

労働災害で死傷した外国人労働者が前過去最多の2847人だったことが発表された。

外国人労災が増える背景には4月からの外国人労働者の受け入れを拡大する新制度がかかわっています。今後の対策としては,多言語で教材を作るなどといった外国人労働者向けの安全対策の強化が求められています。厚生労働省の資料によると,技能実習生の労災死者の比率は日本人のそれのおよそ2倍となっています。おそらく外国人労働者をコマとしてしか見ていない経営者がこき使ってるのでしょうが,日本の労働環境は日本人にとっても誇れる状態ではありませんし,働き方は子ども達の内から身に付けさせたいところですね。


5月21日 WHOが認知症予防に初指針

世界保健機関WHO:World Health Organization)が初の認知症予防の指針を公表。WHOの調査では,現在認知症の人はおよそ5000万人。このままでは2050年には約3倍の1億5200万人になると推計。そのため認知症予防は大きな課題となっており,1週間に150分以上の有酸素運動をすることや禁煙などを推奨。

認知症とは以前は痴呆症(ちほうしょう)とも言っていた病気で,物忘れが激しくなる病気です。老化現象の1つだからしょうがないという反面,医療技術が向上して体は元気な状態という問題も。言い方は悪いですが,要するに今までは認知症になる前に死んでしまっていたけれど,医療技術の向上で認知症になるまで生きる人が増えたということです。となると今後もどんどん増えていくため,認知症対策は重要な位置づけとなるのですが,今現在認知症にハッキリと有効とされる薬や治療法はありません。そのためどういう人が認知症になりにくいか,から予防策を打ち出した形です。時事問題としてはそこまで重要ではありませんが,関連事項としてWHOという言葉や役割については知っておいた方がいいでしょう。


5月24日 食品ロス削減法成立

まだ食べられるのに捨ててしまう食品ロスの削減を目指す「食品ロス削減法」が成立。日本人の年間の食品ロスの量は年間およそ600万トン以上で,1人あたり毎日お茶わん1杯分のご飯の量を捨てている計算になる。

フードロスは国語でも社会でも話題になりやすい問題です。あまり意識していないかも知れませんが,食品メーカーや小売店,レストランなどでは食べ残しや納品の条件を満たせなかったいわゆる傷物などは自治体によって処分され,そこには税金が使われています。欧米発の「ドギー・バッグ」と呼ばれる残した食べ物を自己責任で持ち帰る袋を用意した店が日本にも徐々に増えています。また,余った食品を有効活用するため,福祉施設に提供するフードバンクという活動も徐々に広がってきています。フードロスを減らす様々な対策を考える,もしくは知っておくと社会性が身に付き,フードロスが話題になった問題を解きやすくなるでしょう。


5月24日 マクドナルド景品表示法違反

消費者庁が日本マクドナルドの「東京ローストビーフバーガー」の宣伝が消費者の誤解をまねく内容だったとしておよそ2000万円の課徴金納付を命じた。

特定の企業の話なので時事問題にはなりにくいと思いますが,景品表示法違反は消費者としての在り方が問われる問題でもあります。もちろん今回のローストビーフを消費者が見分けるのは難しいとは思いますが,広告に書かれていることがどこまで信憑性があるものなのか,よく考える癖は大人のそばで一緒に学ばせた方がいいでしょう。


5月25日 メイ首相辞職へ

欧州連合EU:European Union)離脱をめぐって、イギリス国内では政権トップのメイ首相辞職することを発表。後任には「合意なき離脱」の姿勢を貫く強硬派議員が有力となっており,イギリスのEU離脱問題はさらに複雑化すると考えられる。

ブレグジットとして話題になったEU離脱ですが,国民投票で離脱の方向性は決まったものの,離脱の内容に納得できないとして合意案がまとまっていません。離脱はしたいけど,こんな条件じゃ離脱しない。でも期限はせまっている。だから期限を延ばしてくれ,とEUにかけあって延ばしてもらっている状況。首相の名前は覚えておいた方がいいでしょう。


5月25日 核のごみ国内最終処分について

原発保有国の高レベル放射性廃棄物の最終処分について各国の知見を共有する会議を設置する方針を明らかにした。

放射性廃棄物(核のゴミ)とは使用済みの放射性物質やそれによって汚染されたもののことで,気体,液体,固体など形は様々。放置されてしまうと健康に重大な被害を与えるため,法令で厳しく規制されています。現在の日本では核のゴミをガラス固化体として処分しています。しかし処分の基準がはっきりしておらず,基準を定める原子力規制委員会の議論も始まっていないので各国との研究協力を進める方針ということです。平たく言えば,核のゴミはどんどん出るけれど,どう処分していいか全世界どこもわかっておらず,とりあえず埋めているという状況。これ自体は時事性は高くありませんが,核問題は度々入試でも話題になるので話題として知っておくといいでしょう。


5月26日 北海道で5月最高気温を記録

北海道佐呂間町で5月の国内最高気温を更新する39.5℃を観測。帯広市でも38.8℃を記録。北海道で5月に35度以上の猛暑日となるのは観測史上初。

これは非常に時事性が高いので必ず押さえておきましょう。まず北海道で5月に35℃以上を記録したのが初めてにも関わらず,最高気温が39.5度。これは温暖化のせいだけではありません。フェーン現象という中学入試でも高校入試でも出てくる重要な気象現象が原因です。簡単に説明しておきますと,フェーン現象とは,湿った空気が山を越えてくる時に雨や雪を降らせて水分を落とし,乾燥した状態で山を下りてくる時に,気温が上昇する現象。通常は上空に行くほど気温は低くなり,下に行くほど気温が上がります。フェーン現象でも同じことが起きるのですが,上空に行くときは湿っているため,気温が下がりにくく,下降してくる時は乾燥しているため気温が上がりやすくなる。つまり山を越えるよりも温度が高くなって風が吹き降りてくる,これをフェーン現象といいます。ちなみに35度以上となる日を猛暑日30度以上となる日を真夏日といいます。関連事項として出る可能性も高く,最高気温を記録した佐呂間町の場所や名前も出題される可能性があるため,よく覚えておきましょう。

アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

2 件のコメント

  • にゃん吉です。先生、凄いですね。あっと、言う間に一位ですね。おめでとうございます。昨日三者面談が、ありました。とほほ。まぁ。現実を受け止めて、~。て。はぁ~。理科社会の提出物が、出ていない?ナンだって?出ていれば、もう少し良かったかもだって。ランク違いのお話ですみません。では、影ながら、応援させてもらいます。

    • おかげさまで1位になれちゃいました(笑)ありがとうございます(^^)

      提出物はほんともったいないですよね。習慣化しているため,言ってもすぐに治りにくいのが難点…今度ネタにしてみますね!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    中学受験・高校受験対応のオンライン指導

    作文対策

    代替テキスト

    カテゴリー

    著書