受験はまさに「人間万事塞翁が馬」
わからないことに気付く力 元々中学受験には興味がなかった小4の塾生が、中学受験の問題をやりたいと言い出し、良い感じで進んできました。 学校でも算数と国語のテストで、1~2問ミス。 最初の頃は割と適当な勉強をしていたので大…
わからないことに気付く力 元々中学受験には興味がなかった小4の塾生が、中学受験の問題をやりたいと言い出し、良い感じで進んできました。 学校でも算数と国語のテストで、1~2問ミス。 最初の頃は割と適当な勉強をしていたので大…
百人一首は中学校の冬休みの宿題に出される ファイのオンライン授業では、学校の宿題の実施状況も見ています。 そこで毎年必ず出る質問がこれ。 中学生ではほとんどの子が宿題に出され、勉強法に悩んでいます。 お正月と言えば百人一…
内容に関する注意事項と使い方 ディズニーが扱っている映画について、中学受験に通じる思考力を養うことができる視点や話題について紹介します。 こちらに載っているものは、実際に子ども達と話して興味を持っていたもの、授業で扱った…
関連動画 最新脳科学と心理学を活用した学習法 時代が違うことを認識すること こんな悩みを抱えている子どもは多い。 そしてそんな子ども達に、親がアドバイス。 そんな時、 そう考える親が多いのですが、実際には違います。 なぜ…
関連動画 勉強の計画性がないのは親の責任 勉強は計画的にさせたい。 計画通りに勉強してもらいたい。 そのお気持ちは十分わかります。 しかし計画性を身に着けさせるのは、塾や学校でも至難の業です。 なぜ難しいのでしょうか? …
AIでは判断できない不可解なミス 大人気でみんなべた褒めのAI学習ですが、当然デメリットも存在します。 しかし「上がった」という話ばかりで、あまり悪い話は聞きません。 中でもZ会AI学習とatama+の組み合わせはとても…
佐藤ママの小学校入学前の準備 幼児教育は効果ある? 現在多くの塾が低年齢化に走り、幼児教育も非常に盛んになっているため、早期教育関連のご相談はよく頂きます。 大切なのは、何を目的として幼児教育をするか、です。 単純に可能…
関連動画 誰にとってもベストな塾とは 塾選びは、悩む人と全く考えない人と、極端に分かれますね。 家に近い、友達が通っている、実績が豊富という安易な決め方の人もいれば、指導方法や指導者の人柄を見て決める人も。 一昔前までは…
伸びない原因、見えてますか? まず一つ、実際に子どもがつまづいていたところを見てみましょう。 理科の気象に出てくる計算の単元の一つ、飽和水蒸気量です。 これは受験生でも全然できない人が多い、苦手としている人が多い分野です…
関連動画 サピックスの伸び悩みの原因と心理実験 成績表は誰のものか? この方もこの子も、非常にまじめで、終わり切らないとはいえ、コンスタントに課題を行っていました。 得意な所も不得意な所も、システマチックに日々の勉強を行…