ただの雑記
パソコンが壊れてしまいました。
しかも2台同時に。
まず最初に1つのパソコンがスタンバイ状態から復帰できなくなる事態。
直そうと思って色々試みるも今度はシャットダウンの連続。
最終的には画面すら付かなくなってしまい,モニターから何から全部外して付け直して1つずつ調べる始末。
当然対処の方法などわからないので,もう一方のパソコンで復旧方法をネットで探しながらです。
で,やっとの思いで復旧したと思ったら,今度はネットで復旧方法を探していたノートパソコンの方がダウン。
ブルースクリーンと言って,起動途中でいきなり青い画面に白文字が表示され再起動。
この繰り返しで一向に起動しなくなりました。
結局復旧には合計27時間を要し,それでも原因を完全に追及するには至らない状況。
おそらくこれが原因だろうなーという感じ。
しかもとりあえず症状が出なかったというだけであり,直ったかどうかは不明(^^ゞ
パソコンは直る。でも子どもは…
パソコンも季節の変わり目で体調不良になるんですかね。
友人数名も同じようなタイミングで起動しなくなったと言っていました。
果たしてたまたまなのか,因果関係があるのか…
私はパソコンの専門家ではないのでわかりません。
ただ,パソコンは原因となる場所さえ特定できれば,後はそれを修理するだけだから楽だなとは思いました。
27時間もかかっていますが,27時間である程度思い通りには直るのです。
全く意味不明な英数字の羅列を追わされて,よくわからん不可解なシステムを色々参考にしながらいじっていくので大変といえば大変ですが。
でもとりあえず原因がわかって,何とかする方法がわかれば希望通りになります。
しかし子どもはそうもいきません。
一度生まれてきた子どもは,死ぬまで起動し続けて,リセットも再インストールもできず,バグもエラーもほとんど修復できず,対処療法でしのいでいく。
パソコンと違って,親が所有者でも思い通りにはなりませんし,勝手にどこかで影響を受けて,勝手にウイルスにかかってくる。
そして何より一番大変なのは,パソコンとは違って,破棄も買い直しもできないってこと。
パソコンと違って何でもお金で解決できるわけではありませんから,それはまぁ大変大変。
最近はアンドロイドという人に近づけたロボットがどんどん進化を遂げていますが,このあたりはいくら模して行ってもまだまだ人と同じにはならない所でしょう。
アンドロイドに教育は任せられる?
もし,人に限りなく近いアンドロイドが出来たとして,果たしてそのアンドロイドにどこまで教育ができるのか?
なかなか興味深いと思いませんか?
最近は博物館や科学館などでロボットが応対してくれたり,教えてくれたり,塾や予備校なんかでも映像やパソコン授業だったりと,人が直接関わらずに教育を受ける機会もどんどん増えてきています。
あなたなら,アンドロイドがどこまで人に近付けば,自分の子どもの教育を任せられますか?
アンドロイドはアンドロイドを育てる事はできるでしょう。
人が人を育てる事もできます。
でも,人がアンドロイドを作る事はあっても,育てる事は難しいでしょう。
逆に,アンドロイドが人を人として育てる事も難しいでしょう。
要するに子どもを親の思う通りに育てようなんて,まず出来ないって事です。
それではアンドロイドを作ってるのと同じになってしまいますからね。
子どもは作った後に育てるもの。
育てるというのは,ある程度大きな希望や方針は持った上で,子どもがその方向に向かって自立できるように手助けするのが限界ではないでしょうか。
どこどこの学校に行って欲しいとか,最低でも平均点以上取れだとか,あれはダメ,これはダメ,そんな細々した人生設計や性格までコントロールは出来ないって事です。
子どもはアンドロイドじゃなくて人間なのですから。
コメントを残す