「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

怒らない子育てで誘導する方法と子どもを優しく締める方法

怒らなくても子どもは変わる

ケース1:夏のしおりに書いてある1日の生活計画を見て

さて、今日は他の教育者からも教えて欲しいと言われる、子どもの締め方について実際のケーススタディーを交えてお話ししてみようかと思います。

まずは夏のしおりに書いてある1日の生活計画を見て話したものを紹介。

切替先生

「何この計画。」

塾生

「計画なんてどうせこの通りならないじゃないですか。適当です適当!」

切替先生

「で、実際はどういう生活をするの?」

塾生

「ちゃんと勉強もしますよ!」

切替先生

「何時間?」

塾生

「2時間ぐらい。」

切替先生

「アホか!この勉強時間と自由時間を交換しろ!」

塾生

「えぇー!?無理です!そんなに勉強できない!」

切替先生

「やれ(・∀・)」

塾生

「無理ですって…せめてこれぐらいに…」

切替先生

「ダメ(・∀・)」

塾生

「わかりましたよー書き直しますよ。。。こんな感じでどうですか…?」

切替先生

「うん、まぁいいだろ。じゃあこの分の宿題出すから、やらなかったら何があっても翌日提出な。」

塾生

「はーい。。。」

この子は最初に計画なんてどうせ守れないから適当、と自分で言っています。

言っているにも関わらず、ウソでも勉強時間を増やした計画を立てる事を嫌がっています

これは計画を立てると守れないとは思いつつも、やらなければならないという気持ちがある証拠なのです。

そのため嫌がっていたのですが、書き直してきました。

すると勉強時間が6~8時間ぐらいに増えてました!

本当にやるかはともかくとして、少なくとも最初の2時間の計画よりはやるようになるのです。

ケース2:夏のしおりに書いてある1日の生活計画を見て

切替先生

「なんで食事に1時間半もかけてるの?」

塾生

「いや、なんとなく。」

切替先生

「朝起きてからのこの2時間の空白は何?」

塾生

「いや、なんとなく。。。」

切替先生

「何となく1日どれくらい勉強するの?」

塾生

「6時間ぐらいかな?」

切替先生

「睡眠時間は何時間必要?」

塾生

「6時間でいいと思う。」

切替先生

「食事と風呂は?」

塾生

「1回1時間もあれば十分かも。」

切替先生

「自由時間とは他に必要なものは?」

塾生

「んー特にいらないかな。」

切替先生

「そう、じゃあ勉強時間は何時間取れるの?」

塾生

「えーっと…14時間ぐらい取れるかな。」

切替先生

「この計画と全然違うけど…」

塾生

「いや、よくわからないから適当に書いたんですよ!ちゃんと14時間目指して頑張るから大丈夫です!」

要するにこの子の場合はボーっとしてる時間が多いから計画にもそれが反映されてしまったのでしょう。

実際14時間は現実的に相当切り詰めなければできることではありませんが、できない事もありません。

お風呂にノート持ち込んで勉強する子もいますし。

時間数が全てではありませんが、時間を大切に使えていない子は、時間がどれだけあるのかを意識させることも大切なのです。

ケース3:宿題が終わらない言い訳に対して

塾生

「暑くなってきたら集中できないんです!」

切替先生

「そっかー、暑いと集中できないもんね。」

塾生

「弟も邪魔してくるんですよ!」

切替先生

「まぁ遊びたい年頃だしねー。」

塾生

「だから夜やろうとするんですけど、終わらないんです!」

切替先生

「そうだよねー夜は寝なきゃいけないもんねー。」

塾生

「・・・」

切替先生

「・・・」

塾生

「・・・」

切替先生

「で?」

塾生

「だから宿題終わらないんです。。。」

切替先生

「終わらせたいけど終わらないの?」

塾生

「終わらせようとは思うんですよ!」

切替先生

「そう、なら終わらなかったら終わるまでここでやって帰っていいよ(^O^)」

塾生

「え・・・?」

切替先生

「終わらないんでしょ?やっていっていいよ!終わるまでお迎えいりませんってお母さんに言っておくね!」

塾生

「え・・・(@_@;) いや・・・それはちょっと・・・」

切替先生

「大丈夫だよ、終わったらちゃんと迎えに来てくれるから!」

塾生

「えー!?いやー・・・そのー・・・頑張ってやってきます。。。」

切替先生

「うん、頑張って来てね!(^O^)」

典型的な言い訳っ子をやらせたいならこの手ですね。

基本的にあー言えばこー言うので、相手の言い分は受け入れてしまいます

でも、達成してもらいたいことをだけは確実にやってもらいます

有無は言わせません(笑)

ちなみにこの子は宿題をやっていない訳ではなく、まとめが手抜きな上、点が取れていなかったのでこのような話になっただけです。

こんな話をしていますが、普通の子よりは断然やってますよ!

これらを真似して頂ければ子どもは自分で考えてやるようになります

慣れてしまえばそんなに難しいことではありません。

ご家庭でもできる手法を紹介しましたが、うまく行かない場合はファイへご連絡下さい。

月1万円からアドバイザーをしています(^^)/

アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

著書