あなたの子どもは勝者?敗者?

なんか私立合格したからたまってたTVの録画みよう!とか私立組とあそぼう!とか映画みよう!とか思っていたけど、入学後のことを考えるとついていけるか不安で勉強しなくちゃ!って思う。ずっと毎日あたまがおかしくなるくらい勉強してたから、習慣っていうか歯みがきみたいに「やるのが当たり前」って思えるようになった。だからずっと部屋にこもって課題とか理・社まとめとか必死にやってるんだ。みんなの前では点数やばーい!とか明るいかんじだけどけっこうへこむ。やればやるほどわかんなくなるし、自分の思っていたものと全然ちがうくらい理科できてない。だって日本語で問題かいてるように見えないんだもん。
勉強から逃げ回っていた子が、ファイにきて勉強するようになり、第一志望の合格を手にした後にくれたメッセージ
新型コロナウイルス騒ぎで学校も受験も散々な1年でしたが、いよいよ入試が始まりますね。
一応入試や学校は影響を受けないように配慮するということですが、どうなることやら。
なんとか無事に終わって欲しいものです。
さて、今までも何度もお話ししていますが、入試はゴールではありません。
不合格だったからと言ってそれで人生が終わるわけではありません。
大切なのはその進学先でどうするかです。
進学先に向けて前向きに頑張れないようでは、そんな心持ちだったから落ちたと言っても過言ではありません。
受験のためだけに頑張ってきた勉強に対する結果なんてそんなものです。
先を見据えた本質的な勉強が出来ていなかったから、目標のタイムリミットが来た途端にやる気を失ってはじけ飛んでしまうのです。

私立の入試が終わって、理・社ができなかったから勉強する!!英語を理解するーーー!
私立のため理社をやって来なかった子が、受験終了後に遊ばずに理社を挽回すると宣言したメッセージ
勉強をする目的がちゃんと理解できている子は、受験が終わった後も勉強を続けてくれます。
ファイでは元々受験を勉強の目的にするな、と話しているため、受験後に塾をやめる塾生はほとんどいません。
今年は私立志望の子で早い内に合格していたにもかかわらず、合格した後にやる気を出している子がいました。
去年もそんな塾生いて、現在その子は学年で30位以内を狙っています。
公立不合格で、大学でリベンジした子も何人もいます。
結果に関わらず、受験を通して勉強できるようになった子。
礼儀、作法、感謝、祝福する心、優しさを身に着けた子。
点数に表れない人間性という面で成長できた子。
こういう子こそ、本当の意味での受験の勝者だと言えるでしょう。
どんな結果であれ、受験で成長できたことを認めてあげて下さい。
受験で成長している部分が見えない親は、猛省して下さい。
あなたが変わらなければ、子どもは同じことを何度でも繰り返します。

昨日は、入試でした。筆記試験は少し緊張していたけど、面接はすごくたのしかったです。なので、いい感じです♪
受験終了後にこれから頑張ることを宣言したメッセージ
これからは…理科と社会をまとめながら問題を解いてどんどん点数アップ↑していきたいです♡&ダイエットしまーす(≧ω≦)♪
これからもよろしくお願いします!!
受験に向けての勉強が上手くいっていたのなら構いません。
もしうまく行っておらず、何とか受験に滑り込んだだけだとしたら、その受験は失敗の可能性があります。
受験で勝者、敗者が決まるのは合格発表ではありません。
合格が決まったあと、です。
勉強法に不安を残したまま受験が終わってしまった方は、進学前にファイへご連絡下さい。
進学後はすでに勝負がついています。
何も変わらなければ、進学後に同じことを繰り返します。
コメントを残す