スイカの種の配列と数え方。どう自由研究にすればいい?
スイカの種はどこにある? 夏と言えばスイカ。 ひと夏過ごせば一度ぐらいスイカに接する機会はあるでしょう。 そんな夏の定番とも言えるスイカ、実はわかっていない事が多いはず。 LINE公式アカウントへこんな質問を頂きました。…
スイカの種はどこにある? 夏と言えばスイカ。 ひと夏過ごせば一度ぐらいスイカに接する機会はあるでしょう。 そんな夏の定番とも言えるスイカ、実はわかっていない事が多いはず。 LINE公式アカウントへこんな質問を頂きました。…
なぜ原子爆弾は広島と長崎に落とされたのか 受験でも必須の8月6日と9日 1945年8月6日と8月9日。 それぞれ何の日か、小学生でもこの日については知っているはず。 そう、8月6日は広島に原子爆弾が落とされた日。 8月9…
受験にどう役立つ? ここ数年は落ち着いていてエルニーニョもラニーニャも聞きませんが、数年前は「今年はエルニーニョ現象の影響で冷夏になる」という話でやたら賑わっていましたね。 波があるため、今年は大丈夫そうでも、また数年後…
七夕で使うのは笹だけど… 春はたけのこ掘りに笹団子、夏は七夕、秋は竹の春、冬の竹材と年間通じて何かと見る機会がある竹と笹。 特に七夕は引きこもりでもない限り見る機会があるはずです。 この笹を子どもの目にどう見せるかはとて…
冬の風物詩から火と歴史を学ぶ 「火の用心」カチカチ「マッチ一本火事のもと」カチカチ で有名な火の用心。 12月末頃に行われることが多い、冬の風物詩の1つですね。 最近はやらなくなってしまった自治体、もしくは参加者が激減し…
沖ノ鳥島はずるい!? 沖ノ鳥島には人が住んでいた!? 合っていません(笑) 残念ながら、沖ノ鳥島には人が住んでいたという記録はありません。 研究者や工事関係者が泊まり込みで仕事をするぐらいですね。 でも大きいのは事実です…
オオカミと七匹の子ヤギの謎 オオカミと七匹の子ヤギというグリム童話の中で、 「オオカミはお店に行って大きな石灰のかたまりを買い,これを食べて声を柔らかくしました。」 という記述があります。 これについてオンライン授業で、…
市進の社会についていけない ファイのオンライン授業には海浜幕張の子も多く、特に市進学院に通っている子からの問い合わせが多いため、単独でブログにしました。 市進の社会はサピックスや日能研、早稲田アカデミーと比べても、先生の…
樺太(サハリン)の所属 樺太(カラフト,サハリン)ってどこ? 確かに日本は放棄しました。 でもそこは、厳密にいうと放棄しただけ、ということですね。 先生がきっかけを作ったとはいえ、先生が言ったことをおかしいと思えるのは大…
箸の中には点がある 丸暗記型の勉強をしている子は気に留めないけど… さて、今回も塾生からの質問にお答えしたいと思います。 一見受験とは関係なさそうですが、こういう所に気付けるかどうかは、勉強の資質が現れてくるところなので…