「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

「隋が滅びて唐になると言うのがわからない」何をわかっていないかわかりますか?

誰に質問しても解決しなかった疑問

「先生,なんて言っていいのかわからないのですが,どう質問していいのかもよくわからないのですが,唐っていう国ができたっていうのはどういう事なのか,よくわからないんです。」

これは以前PHIに入ったばかりの子が質問してきた内容です。みなさん,この質問の意味はおわかりになりますか?

これは中国の歴史の話なのですが,通常この単元は『隋という国が唐に滅ぼされて…』というように教えられ,「へー」と流すように覚えていくような内容です。

実際この子は以前の塾でそう教えられて,同じ質問をその塾の先生にしたそうです。ところがその塾の先生は,

「あぁ,ここはそんなに重要じゃないから大丈夫。隋の次に唐っていう国ができたってことだけ覚えておいて。」

と言われたそうです。その後PHIに来て,中国史の話になり,隋の名前が出て来た時に,以前そう言われたのを思い出し,やっぱりわからないと思って聞いてみようと思ったそうです。

大人の常識的感覚は子どもには備わっていない!

単純に覚えればいいと返されてしまったこの質問,みなさんはこの子が何をわからないといっていたかおわかりになりますか?

実は私も最初聞いたとき,何がわからなかったのかわからなかったので,こう聞きました。

「隋の次に何で唐っていう国になったのかがわからないの?それとも何で隋が滅びたのかっていうことがわからないの?」

するここの子はこう言いました。

「いえ,それもわからないのですが,例えば日本は戦いが起きても『日本』という名前は変わらないじゃないですか。なのに中国は中国っていう名前があるのに,隋とか唐とかっていう国名があって,それが変わるっていうのがちょっと…」

この子がどうしてこんな疑問に行き着いたのかというとこんな感じです。

日本では実権を握る人が変わる度に時代が変わります。
しかし日本という名前は変わりません。

ところが中国史に関しては,隋という国が滅んで唐という国になる。実権を握っている人が変わっただけなら,隋という時代が終わって唐という時代になったと解釈してもいいような…でも教科書には「唐という国になった」と書いてある。つまり,

「国ができるとはどういうことなのか,がわからない。」

と言っていたのです。

こう考えるととても奥が深い質問だという事がお分かりになりませんか?なぜ日本では時代が変わるだけなのに中国では国が変わってしまうのでしょう?

実は,日本は世界でも一番歴史が長い国としてギネスに登録されているのです。他の国では国名がコロコロ変わるのですが,日本は3世紀の大和朝廷で日本を名乗って以来,ずーっと日本なのです。

それゆえ,冷静に考えれば国名がコロコロ変わるのが理解できないというのは,極めて自然な発想なハズなんですよね。歴史を暗記ではなく,ちゃんと考えて勉強している子ならば,ですが。

大人の思い込みが思考力を殺す

もしこれを「そうやって覚えておけばいいんだよ!」と教えてしまっては,その後日本の時代がどんどん入れ替わる背景が,理解できなくなります

「社会はとにかく暗記すればいいんだ!」

と思い込んで勉強していくことになるでしょう。すると覚えることばかりがどんどん増えて,覚えきれなくなって嫌になってしまうのです。

実際この子は「PHIに来るまで,社会は暗記するものだと思っていました。」と話してくれました。そのため,以前は覚えろと言われた質問を思い出し,聞いてみたとのことでした。以前の塾は,せっかくとても奥が深くていい質問だったのに,暗記しろだなんて,もったいない返し方をしてしまったものです。

これに対してPHIでは,そもそも国とは何なのか,から順序立てて教えてあげました。王とは何か,お姫さまとは何か,そんなところも話しました。すると目を輝かせて,「そういう事だったんですね!」と言って納得してくれました。

子どものたわいのない質問は,実は結構あなどれないものです。学校や塾が子どもの質問を相手にしないのは問題外だとは思いますが,親も同じで,バカにせず,しっかり向き合ってあげると,それだけで子どもの考える力は養えるものですよ(^^)/

アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

中学受験・高校受験対応のオンライン指導

作文対策

代替テキスト

カテゴリー

著書