塾に入っていれば成績は上がって当然?実は塾の目的は成績アップではありません…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 小3からサピックスに通わせている小5のお子さんを学習法診断したときのお話です。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックス準拠の個別…
塾に通っていても何のアドバンテージにもならない! 小3からサピックスに通わせている小5のお子さんを学習法診断したときのお話です。 中学受験をするために小3から通わせていたのですが、伸びないため小4からサピックス準拠の個別…
塾に行っていない友達に負けた 学習法診断で実際にあったご相談です。 小学生の方のお母さんはカンカンでしたね。 小1からサピックスに入れていた、というプライドもあるのでしょう。 そんなプライドだけで勉強ができるようになるわ…
塾に行っているのになぜ伸びない? 中学生ではよくある質問ですね。 「塾に通ってるのに成績上がらない。」 よく聞く話ではありますが、言い換えると塾で成績が上がらないのなんて”普通”だ、ということです。 よく考えて見て下さい…
放っておく 入試があるということは、合格する子もいれば、不合格になる子もいるということ。 合格しているにこしたことはありませんが、必ず合格できるとも限りません。 むしろ、第一志望に合格できる子は1割もいないとも言われてい…
ファイで指導するまでの経緯:市進学院 今回は、小3から市進学院という塾に通っていた女の子のお話。 小4に上がった最初は一番上のクラスにいたのですが、小5になるときには1つ下のクラスへの変更を勧告されてしまったそうです。 …
いくら言っても綺麗に書かない理由 どれだけ言っても綺麗に書けない子、いますね。 しかもそれが原因で失点しているとなれば、なおのこと「綺麗に書け!」と言いたくなりますね。 しかし、言ったところでそう簡単には変わりません。 …
市進の社会についていけない ファイのオンライン授業には海浜幕張の子も多く、特に市進学院に通っている子からの問い合わせが多いため、単独でブログにしました。 市進の社会はサピックスや日能研、早稲田アカデミーと比べても、先生の…
オンライン授業の試験終了後の様子 ファイのオンライン授業では、点数は求めていません。 塾として試験対策もやりません。 テスト前でも全然関係ないことばかりやっていますし。 ただ、個別に相談されるものに対してアドバイスはして…
中学受験での直前対策 中学受験を目指していると、〇〇中対策講座というのをよく目にしますよね。 そしてオンライン授業でも、よく講座の必要性について相談を受けます。 確かに学校ごとに傾向も違うので、直前対策自体には効果がある…
学校教育の限界 これは小学校の一般的なテスト、いわゆるカラーテストです。 オンライン授業では、こういう学校のテストも送ってもらい、チェックしています。 この子は、「水の温度を上げると,食塩のとける量はどうなりますか」とい…