「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

「ドーベルマン=怖い」は昔の話!今のドーベルマンはこんな犬(*´▽`*)

ドーベルマンはこんな犬!

ドーベルマン

ちわわが脱走したというニュースは聞かないのに、ドーベルマンが脱走すると度々ニュースになるため、いささか猛獣のような扱いを受けているドーベルマン。

しかしドーベルマンも今や普通の家庭犬なのでそんなに怖くありません。

私の実家でもドーベルマンを何頭も飼っており、私自身もドーベルマンと育ってきたため、ドーベルマンについて知ってもらいたいと思い、記事を書かせて頂きます。

なお、ご存知の方もいるかも知れませんが、テレビやCM、雑誌、映画等で出ていたアルクウェードが我が家にいたドーベルマンで、今飼っているドーベルマンもタレント犬として活躍しています。

ドーベルマンと岡田准一

自分はゴールデンレトリバーだと思い込んでいるドーベルマン

我が家に最初に来たドーベルマンは、アルクウェードという名前が付けられました。

アルクが来る前にはゴールデンレトリバー2頭(グレースとフィル)がいて、この2頭もタレント犬、かつ医療活動(動物介在活動)にも参加する犬でした。

医療活動にも参加するということは、当然人様に危害を加えるような犬ではいけません。

適性試験もあり、どんなことがあっても人に噛みつかないお墨付きが得られた犬なのです。

そんなゴールデンレトリバー2頭に囲まれて育ったドーベルマンのアルクは、自分はゴールデンレトリバーなのだと錯覚した育ち方をします。

めちゃくちゃ甘えん坊!

人がいるとすり寄ってきて撫でて撫でてアピール。

人見知りもせず、大人でも子どもでも、誰にでもすり寄っていきます。

それどころかひっくり返ってお腹を出して撫でてアピール

通常犬は信頼している相手にしかお腹を見せません。

触られることすら嫌がる犬もいるのです。

しかしアルクは初めてあった人でも甘えまくる。

そんな性格からアルクもドーベルマンでありながらタレント犬、かつ医療活動にも参加することになりました。

ドーベルマンが小型犬と遊ぶ

子どもには好かれるけれど、ご年配の方には嫌われた

そんな性格のアルクだったので、近所の子ども達はもちろん、タレント活動や医療活動でお会いした方々にも大人気!

もちろん人に牙を向けたことは一度もありません

口の中に手を突っ込んでも「や~ん( ;∀;)」という顔をするだけで抵抗しません。

自分がドーベルマンだという自覚が全くないのです。

ところが、戦争時代を経験しているご年配の方には嫌われてしまっていたのです。

もちろん全ての方にではありません。

一部の方にはドーベルマンというだけで嫌われて、物を投げつけられたり,「そんな犬連れて歩くな!」と怒鳴られたりしたこともあります。

「あの家には危ないから近づくな!」と近所で言いふらされたこともあります。

今、ドーベルマンがどういう犬か知らない世代からしたら普通の家庭犬なのですが、過去を知っている世代からの偏見は強いのです。

ドーベルマンは甘えると膝に頭を乗せてくる

一度知ったら可愛くてしょうがない!

ところが医療関係でお仕事に行くと、積極的に接してくれるご年配の方もいらっしゃいます。

そういう方がドーベルマンと仲良く遊んでいるのを見ると、怖がっていた方も次第に打ち解けていって、いつの間にか離さなくなることも(笑)

上の写真はまさにその時の一枚。

何も言わない、何もしない、ただただ受け入れてくれる。

だから施設で活動すると、ご年配の方でもみんな寄ってきます。

中には全然動かなかった(動けなかった)人が、一緒に遊びたくて動き出すことも!

ペットってそんな不思議な効果があるのです(^^)

ドーベルマンがくつろいでいる様子

なんでドーベルマンって怖いイメージがあるの?

ドーベルマンを作ったのはドイツのドーベルマンさん。

彼は警備のために犬を品種改良したため、非常に警戒心が強く、また筋肉質で力強く、警察犬としても正式に認定されました。

そのためかバイオハザードというゲームで登場してくるゾンビ犬もドーベルマンがモデルになっています。

チワワがゾンビ犬になって出てきても怖くないですからね(^^;

シェパードの方が警察犬、軍用犬としてのニーズはあるのですが…

これはもう見た目のインパクトからですね。

実際ドーベルマンは戦争でも使われていますし。

また、当時の映画では、演出のためにドーベルマンを悪役として出演させることも多く、ご年配の方々がドーベルマンを怖がるのも、その時のイメージがあるためでしょう。

ドーベルマンがじーっと見てくる

今のドーベルマンはどんな性格?

確かにドーベルマンは従順で、リーダーを一人しか持たないとも言われます。

しかしそれは昔の話。

結局どう育てるかで変わってくるのです。

今も軍用犬として使われますが、それは軍用犬として訓練しているから。

一般家庭で育てられたドーベルマンは、そんな訓練を受けていません。

普通の家庭犬と全く変わらないのです。

最も我が家のドーベルマンはゴールデンレトリバーに育てられたとあって、専門家の方たちからも温厚すぎる性格と言われています。

しかしそこまでではないにせよ、一昔前のドーベルマンというだけでイメージするような性格ではないのです。

また、軍用犬になるということは、それだけ賢いという事です。

最も上下関係を強く意識する犬種でもあるので、しつけられない飼い主に育てられると大変な犬になってしまいます。

しかし素人がいきなりドーベルマンに手を出すことはあまりないと思いますし、ドーベルマンを飼うとなれば売る側もそれなりに気を使うはずです。

ペットショップでもドーベルマンを飼っているというと驚かれますしね。

よってちゃんとしつけられたドーベルマンよりも、家の中でのみ育てられ、しつけもされておらず、外の環境や他の人を知らない家庭犬が脱走する方が怖い、のです。

たとえチワワであっても。

ドーベルマンが主人の側でくつろいでいる時

逃げた犬よりも、接する人の方が問題

ドーベルマンにせよ、チワワにせよ、基本的には同じ家庭犬です。

人が育て、人が管理して一緒に生活しているのです。

よって基本的に、犬は人のことが好きなのです。

ところが、人の方は犬の社会のルールを知らずに接してしまいます

それが不幸な事故を招くのです。

犬と接するのであれば、犬のルールで接してあげなければなりません

例えば、いきなり手を出すとか、上から大きな声を出して近づいてくるとか、目の前で走るとか、周りで騒ぎ立てるとかは問題外。

犬の世界では遊んでくれる、もしくは喧嘩を売られていると思われてしまいます。

ドーベルマンが人を噛んだ、という事件が世間を騒がせたこともありましたが、ドーベルマンが怖いというより、接し方がわからないことが怖いのです。

警察官が追いかけられるニュースの映像では、完全にドーベルマンが悪者にされていましたが、ちょっと犬の訓練について知っている人なら、あれは遊んでくれていると勘違いしていただけだとわかるはずです。

最も犬との接し方なんて学校では習いませんし、噛む可能性がある犬を逃がした飼い主に責任があるのは言うまでもありません

しかし、これは大型犬だから起きた事故ではなく、小型犬でも起こりうる事故なのです。

※ドーベルマンが安全だと言っている訳ではなく、飼い方次第、接し方次第だということなので誤解のないように。

ドーベルマンが買い物カートで寝ている様子

よく聞かれるドーベルマンの特徴

足は速いの?

速いです。

めちゃくちゃ速い!

なのでドッグランで遊んでいても、大抵の犬に簡単に追いついてしまいます。

その速さはアジリティーという犬の競技の地方大会に飛び入りで参加して優勝してしまうほど。

そのまま全国大会に出場してきました。

それでもピンシャーとかの方が速いですけどね(笑)

ジャンプ力凄いの?

凄いです!

一般的なドッグランの柵ぐらいなら飛び越えてしまいます。

やはりアジリティの全国大会でも入賞しています。

2位か3位だったかな?

でも賢いので、飼い主の命令がなければ飛びません(笑)

かっこいい?

カッコいいですよ!

散歩していると注目の的です。

そして割とよく話しかけられます。

怖かったことはない?

もとより私が動物介在教育の仕事をしていることもあって、そもそも動物に関して怖いと思ったことがないのですが、ドーベルマンならではだなと思ったことは何度かあります。

例えば夜。

街灯も月明かりもない真っ暗な中にドーベルマンがいると、全く気付かないくらい静かに歩くのです。

バイオハザードの中のドーベルマンはカツカツと音を出して、いるぞ!出るぞ!という雰囲気を醸し出していますが、実際のドーベルマンは足音を立てません

静かに音もなく近づいてきます(笑)

また、やっぱり見た目通り強い!

他の犬と引っ張りっこしていても大抵勝ってしまいます。

ドーベルマンの欠点は?

一般的に見て欠点だらけですよ!

餌とか散歩とか、人の目が気になるとか、主に高齢者を中心に罵声を浴びさせられることがあるとか。

でもそんなのをデメリットと思うなら買うべきではありません。

どの犬種でも同じですが、メリットあり、デメリットありです。

どんなデメリットでも受け入れて楽しめる覚悟が必要でしょう。

ペットとの触れ合いは人間形成に一役買う

ペットは誰でも飼えるわけではありません。

特に狭い日本ではペット禁止となっている建物も多く、なかなか他の生きものと触れ合う機会も少なくなってきました。

しかし、ペットが人間形成に大きな影響を及ぼすことはわかっています。

もちろんペットを飼っていれば絶対に犯罪が起きないわけではありませんが、精神的な安定に効果があることはわかっています。

だからペットを飼いましょうというつもりはありませんが、他の動物と接する機会は増やしていきたいものですね。

そんなわけで、私はHANB教育というものも行っています。

小学校、中学校、高校、大学、高齢者施設、医療施設で動物介在活動を行っています。

訓練された犬や猫を連れていき、動物との触れ合いを通じて学んでもらう、リハビリをしてもらうといった活動です。

どなたか一緒にボランティア活動しませんか?(笑)

犬は飼っていなくても大丈夫、ちゃんと訓練します(^^)/

また、ぜひうちにも来て欲しい、興味があるという学校、施設の方LINE公式アカウントの方へご連絡下さい。

塾用のアカウントですが、私が塾以外に行っている活動なので大丈夫(笑)

活動実績も多数あるのでご安心を(≧▽≦)

ドーベルマンの集合写真
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

中学受験・高校受験対応のオンライン指導

作文対策

代替テキスト

カテゴリー

著書