子どもの朝起きられない…を解消する方法と、「できる!」と思わせる子育て方法
子どもが朝起きられない時の対策 子どもが朝起きて来ない 小5の男の子のお母さんからの相談です。 この手の相談は、冬によくあるのですが、春から夏にかけても出てくることがあります。 冬なら寒いだけなので、暖かくなってくると起…
子どもが朝起きられない時の対策 子どもが朝起きて来ない 小5の男の子のお母さんからの相談です。 この手の相談は、冬によくあるのですが、春から夏にかけても出てくることがあります。 冬なら寒いだけなので、暖かくなってくると起…
学力は遺伝する? よく耳にするのですが、学力は遺伝しません。 脳の作りや大きさがといった所では遺伝はするかも知れませんが、学力を決めている大きな要因ではないでしょう。 まぁアインシュタインクラスの頭脳の持ち主ともなると全…
放っておく 入試があるということは、合格する子もいれば、不合格になる子もいるということ。 合格しているにこしたことはありませんが、必ず合格できるとも限りません。 むしろ、第一志望に合格できる子は1割もいないとも言われてい…
学校教育の限界 これは小学校の一般的なテスト、いわゆるカラーテストです。 オンライン授業では、こういう学校のテストも送ってもらい、チェックしています。 この子は、「水の温度を上げると,食塩のとける量はどうなりますか」とい…
関連動画 「勉強しなさい!」の無意味さを認識すること 兄弟は同じ環境で育っているので、勉強に対する考え方が似てしまうのは事実。 しかし、それは絶対ではありません。 なぜなら、兄がいる環境と、弟がいる環境は、似ていて全く異…
覚えられないのは能力の限界のせい? 暗記ものを一発で覚える。 憧れますよね。 これができるのは天才だけなのでしょうか。 いいえ、実は普通の子でも簡単にできます。 このサピックスの子も、能力の限界ではなさそうでした。 でも…
伸びる子と伸びない子の発言の差 「がり勉=頭がいい」は古い! 「学力が高い子はずーっと勉強してる、いわゆるガリ勉タイプに違いない。」 そんな一昔前のイメージはだんだん薄れてきて、最近は普通にしている子でも学力が高い子が出…
子どものつぶやきに隠された伸びる要素 初めて見たときは「ワラ」かと思った 学校の数学がわからなすぎた子。 もちろん今では平均点超えしていますが、ファイに来るまでは平均点に届いたことはなく、いつも平均点を大きく下回っていた…
テスト勉強の科目別の始め方 数学 テスト範囲が配られてから初めてテスト勉強を意識する方も多いと思います。 残り1~2週間。 さてどう勉強していくのが効率的な勉強なのでしょうか。 まずは数学について話していきましょう。 数…
どっちの塾に通わせたい? ファイのオンライン授業は親子一緒に受講できるので、私の目の前でこのような会話が繰り広げられることがあります。 特に中学受験では割とよくあります。 しかもこれが始まると結構止まらないんですよね(^…