学年1位
ファイの卒業生が高校数学で学年1位を取りました!
しかもレベル別のクラス分けがある高校の、下のクラスの子が、です!
下のクラスでありながら特進クラスの子を抜き去っての1位!
これは痛快でとても嬉しい(*´▽`*)
入学当初は真ん中よりちょい下ぐらいの成績だったので、よく頑張ったものです( ̄ー ̄)
実はこの子を担当していた先生も、高校の時に数学で学年1位を取り続けました。
もちろん私の教え子です。
ここで一つ注目して頂きたいのが、得意と教えるのがうまいのは別問題ということです。
講師の彼は確かに中学1年生の時から数学は得意だった(得意になった)のですが、得意というのと教えるのがうまいというのは別物です。

東大生は教えるのが下手?
「東大生なのに教えるのが下手」
これは有名な話です。
昔から出来た子は、出来ない子の気持ちがわからず、どこでつまづいているのかわからないからです。
もちろん東大生でも苦労して来た先生は教え方がうまいですし、生徒が同レベルで優秀ならうまくマッチするので誤解のないように。
さて、話を戻しまして、この講師は数学は中学生の時から分析がとてもよく出来る子でした。
そこに目をつけて、数学の勉強法をガンガン推し進めていったらうまくいった、というパターンです。
感覚的に解けたのではなく、自己分析がちゃんと出来ており、そこに楽しみを見出せたから数学ができるようになったのです。
だから持ち前の分析力を発揮して、教える方もうまくできたのです。

さらに1位が\(^o^)/
と、ここまで予め予約投稿で書いておいたのですが、なんとこの後に別の子が数学で1位を取ってきました!
この子の学校もコース別(実質レベル別)に分かれているのですが、学年全体で同じ問題を解く、いわゆる統一テストで上位クラスの子を抜いて1位を取りました。
教え子が教え子に1位を取らせる。
とても気持ちがいいですね(*´▽`*)
授業をしていなくても成績は上がる
正直な所、ファイでは一般的な予備校のように教える授業はしていません。
ほとんど学習のポイントの指導です。
メインは数学と英語ですが、大学受験レベルなら大体どの科目でも指導できるので、単元に応じて臨機応変に必要な教科を指導しています。
ただそれだけ。
もちろん子ども達はみんな運動系の部活に入っています。
そして進学先で伸びていくのはファイの卒業生にとって珍しいことではありません。
みんな口をそろえて、
「周りが勝手に落ちていった」
といいます。
つまり大きな差が生まれているのは家での勉強のやり方!
家でやる勉強の効率がこれだけの差を生むってすごいと思いませんか?
もしお子様を変えたければ、ファイの学習法診断をお受け下さい。
今まで全く成果が上がらなかった子が伸びていく世界がここにはありますよ(^^)/
コメントを残す