伸びるノートの共通点とは?
このポイントを一言で言うならば,
ノートを無駄に使うこと!
です。
よく女の子がやりがちな,ちびちび書きで成績を伸ばすのは大変です。なぜ大変なのでしょうか。算数の成績を伸ばすとは,できていないところを解明すること,だからです。どこで間違えたのか解明するためには見やすい方がいいですよね?それゆえ,広々と無駄に使う方がいいのです。もうちょっと具体的な書き方のポイントを挙げておきましょう。
伸びやすいノート作りの基本
- 勉強のスタートは必ず新しいページから!
- 実施日・単元などは必ず書く!
- 行は1行ごとに空けて書く!
- 分数は2行にまたいでかく!
- 式は横にイコールでつなげずに,下に書いていく!
この5点を守るだけでも効果抜群です。先生にノート提出しても見やすいので,どこがわかっていないのか理解してくれやすくなります。

カラフルな方がいい?
色の使い分けに関しては賛否両論ですが,無駄に時間をかけなければ,カラフルなペンは視覚的に効果が高いのでありでしょう。また,マーカーは手軽に装飾しやすく,オススメです。
結論
人によって伸びるノートは異なりますが,自分に合ったノートであればどんなノートでも構いません。しかし自分に合っていないにも関わらず,気付いていない場合は伸びません。やはり一般的には伸びやすいノートというのはあるので,まずはスタンダードなノートを作れるようにし,そこから自分に合ったスタイルに変えていくのがいいでしょう。
コメントを残す