春の七草から学べること
春の七草 中学受験では必須とも言える春の七草。 一応、夏の七草、秋の七草、冬の七草と一通りあるにもかかわらず、春しか出ないと言っても過言ではないほど狙われる春の七草。 全部言えますか? 確認しておきましょう。 この春の七…
春の七草 中学受験では必須とも言える春の七草。 一応、夏の七草、秋の七草、冬の七草と一通りあるにもかかわらず、春しか出ないと言っても過言ではないほど狙われる春の七草。 全部言えますか? 確認しておきましょう。 この春の七…
イベントは教育に使える! 今回は受験に使えるお正月関係の話のネタを、実際に塾生が疑問に思って話題にしてきたものをベースに紹介致します。 受験でストレートに問われるものはあまりありませんが、学校によっては日本の文化を経験し…
大晦日 大晦日(おおみそか)。 言わずと知れた、12月31日のことですね。 今回は受験に役立つちょっとした年末の話題をお話ししましょう。 大晦日ってなに? 大晦日(おおみそか)というのは、晦日(みそか)の大きなもの。 晦…
千葉と言えば落花生!落花生と言えば千葉! 塾生が誕生日プレゼントとして落花生の最中をくれました。 ファイの蘇我教室は千葉県にありますからね。 さすが千葉愛が強い(笑) そしてファイの塾生らしいプレゼント(≧ω≦) ありが…
面白い誕生日プレゼント 先日は私の誕生日だったのですが、今年は粋なプレゼントをもらったのでちょっと紹介。 あるオンライン指導の生徒が学校での出来事についてぼやいていました。 と、スマートに知識のプレゼントをしてくれました…
なぜ台形なのか? 台形(枕缶)で有名なコンビーフ缶がとうとうなくなると話題になっていますね。 独特な開け方ゆえに開けにくい,面倒という意見もありますが,あれがまた懐かしさでもあります。 さてあのコンビーフ缶,なぜあのよう…
ハーゲンダッツからでも学べる 高級アイスでおなじみのハーゲンダッツ。 ハーゲンダッツに使われる牛乳は北海道の浜中町産。 浜中町は中学受験でもお馴染みの根釧台地の酪農王国。 タカナシ乳業の北海道工場のものが使われている。 …
みんな大好き、とうきびから学ぶ 埼玉県川口市の中学受験の出張指導に行ってきました。そこで北海道のお土産,トウキビチョコを頂いたので,トウキビチョコから授業がスタート。まず子どもが「とうきびって何?サトウキビと一緒?」と聞…