「好き!」から学ぶオンライン授業専門の塾

歴史の年号並び替えは暗記しなくても解ける!入試の問題を用いた勉強法の実例紹介

千葉県公立入試 歴史 並び替え問題

対象学年

対象学年:小6~中3

選挙の歴史に関しては、ある程度予備知識がないと解けないため、明治時代以降の政治の歴史を知っていることが必要。

もう一問は戦後から現代にかけての各国との条約に関するものなので、歴史が一通り終わっていることが必要でしょう。

よって学年としては、歴史を一通り学んだ小6以降となります。

高校入試の問題ですが、中学受験なら扱っている範囲です。

実際の授業でのやり取りをもとに解説していきましょう。

問題:千葉県公立入試 2021年

大問1
次のア~ウの文は、それぞれ日本の民主政治のあゆみに関係することがらについて述べたものである。ア~ウを年代を古いものから順に並べ、その符号を書きなさい。

ア 議会での審議を経て成立した日本国憲法が施行され、国民が主権者となった。
イ 満20歳以上の男女による初めての衆議院議員総選挙が行われ、女性国会議員が誕生した。
ウ 満25歳以上のすべての男子に衆議院議員の選挙権が与えられ、男子普通選挙が実現した。

千葉県公立高校 2021年 大問1

大問5
次のア~エは、Dのカードの中の下線部e(1949年)の年代以降に起こったできごとである。ア~エを年代の古いものから順に並べ、その符号を書きなさい。

ア 日韓基本条約が結ばれた。
イ 東西ドイツが統一された。
ウ 香港が中国に返還された。
エ アジア・アフリカ会議が開かれた。

千葉県公立高校 2021年 大問5

大問1 ウ→イ→ア

大問5 エ→ア→イ→ウ

並び替えの勉強の仕方

背景を考える

時代の並び替えというと、年号を丸暗記して対応すると思われがちですが、実はそんなことはありません。

最低限の知識さえあれば、年号の暗記は不要なのです。

その背景を考えることでつなげるものも多いのです。

大問1をこの考え方で解いてみましょう。

普通選挙法の成立は大正時代の話。

それ以前は高額な税金を支払っている貴族のみに選挙権がありましたが、大正デモクラシーで税金の支払い額によらない普通選挙法を望む声が増えていきました。

これにより加藤高明首相が治安維持法とセットで成立させたもの。

警察車両(パトカーと白バイ)の緊急走行

普通選挙法と治安維持法が同じ年に制定されたのは偶然ではない

問題は日本国憲法と、女性の参政権のどちらが早いか、ですね。

さてここで背景を考えてみましょう。

どうして憲法や選挙の制度を変えなければならなかったのでしょうか。

その理由がGHQですね。

戦争に負けた日本はGHQの統治下におかれ、制度を次々と変えていくことを要求されました。

その中に憲法や選挙制度もあったのです。

ではどちらが先か。

敗戦後すぐの日本は、何も決定する権利を与えられていません。

しかし日本国憲法が公布された時点では、しっかり「男女普通選挙」が書かれています。

果たして誰がどうやって作ったのでしょうか。

戦前のメンバーがそのまま作ったのでしょうか。

戦前の制度のまま新たなメンバーを集めて作ったのでしょうか。

支配下に置いている日本に対して、GHQがそんなこと許すわけありませんね。

つまり、GHQが衆議院議員選挙法の改正を要求し、男女普通選挙法を成立させていたのです。

そしてその時に選ばれた女性議員たちを交えて日本国憲法が作成されました。

塾生

でもいきなり参政権を与えられても、政治に参加できる女性はいないんじゃないですか?

確かにいきなりだったら参加した女性がいたかどうかわかりません。

しかし大正デモクラシーではすでに平塚らいてうや市川房枝といった女性が活躍し、女性の権利を訴えて行動しています。

だからちゃんと初の女性国会議員が39人も誕生しました。

このように考えれば順番が推測できますね。

背景から考えるポイント

男子普通選挙、男女普通選挙、日本国憲法がどうして制定されたのか、時代背景から考える。

  • 男子普通選挙:一般人が議員になると思想統制に困る→治安維持法を同時制定→戦争前・戦争中
  • 男女普通選挙:戦後GHQにより改革
  • 日本国憲法:GHQの指示により、新メンバーで作成

影響を考える

2番目は日本の歴史ではない気がしますが、これが日本にも影響を及ぼしているからテストで問題にされるのです。

その影響を考えていくだけでも流れを読み解くことができます。

たとえば日韓基本条約が結ばれたのは、冷戦時における友好国争奪戦の一環です。

韓国と北朝鮮の中が悪く、朝鮮戦争が起こってしまったため、韓国を占領されないようにするためには日本とも仲良くしておいてくれないと困る、ということでアメリカが仲介して締結しました。

東西ドイツはまさに冷戦の象徴で、これが崩壊したことで冷戦も終結に向かっています。

香港が中国に返還されたのは冷戦後。

冷戦中に社会主義の中国に対してイギリスが返還するのは危険ですからね。

アジア・アフリカ会議(バンドン会議)は、植民地から独立した国が戦後始まった冷戦に対して、平和共存を訴えて行った会議。

これによりアメリカとソ連のどちらにつくかという冷戦の構造に対して、どちらにもつかないという第三世界の考え方が広がり、国連への加盟が増えていった。

ということは、冷戦中→冷戦後の流れで並べればいいのです。

影響から考えるポイント

その出来事がどう影響を及ぼしたか、から流れを考える。

  • 日韓基本条約:冷戦中にアメリカが友好国を確保することで、ソ連、北朝鮮に対抗。
  • 東西ドイツ統一:冷戦の終結と社会主義体制の崩壊。
  • 香港の返還:冷戦中に返還していたら社会主義が勢力を増してしまう。
  • アジア・アフリカ会議:戦後独立した国が話し合い、ソ連、アメリカのどちらにも属さない第三世界が登場、国連への加盟も増加していった。

時代並び替えの勉強のポイント

年号を覚えれば早い。

確かにその通りです。

しかしそれでは年号を覚えたものしか答えられないことになります。

歴史の教科書の中で、年号が関わるものはいくつあると思いますか?

年号が書いてあるものだけでも150を超えます。

でもテストに出てくるのはこの150以外も多数。

出来事や用語を全てしらみつぶしに覚えますか?

今の時代、年号を書かせる問題は出てきません。

もうそんな時代ではないのです。

年号を覚えるよりは、その出来事が何なのか他とどう関連しているのか

日本とはどう関わりがあるのか

そういう周辺事項を押さえておけば、大抵何かと絡んで解けるようになっているのです。

それにこのやり方なら、通常の問題に対応する力も伸びますからね。

慌てず、めんどくさがらずに、一つずつ丁寧に勉強していけるようにしてあげて下さい。

宿題をこなすことばかり追い求めていてば、丸暗記勉強からいつまでたっても脱却できませんよ!

ご家庭で勉強の幅を広げることが難しいようでしたら、ファイでは月1万円からアドバイスをすることもできます。

ぜひご検討下さい(^^)/

サピックスのロゴ

サピックスの地理は暗記しているとついていけない!暗記しない勉強法

ポイントを指し示す女性の先生のアイコン
アドバイスするコールセンターの女性のイメージ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

著書