日本初!オンライン授業専門で勝手に勉強する子ができる塾

指導プランの比較

指導プランの比較
指導プランの比較

ご注意

以下の比較は、各プランの標準的な指導を基に作成しています。

そのため、状況により指導調整(プランにはない指導を行うこと)がございます。

例えば、保護者向けアドバイスプランで、月1回程度のアドバイスをするかしないかの方の場合、その一回で学習法指導プラン相当の分析を分析を行うことがあります。

学習法指導プランで、月1回程度のアドバイスをするかしないかの方の場合、その一回で受験プラン相当の分析を行うことがあります。

このように、指導料は指導負担を基に考えているため、回数が少ない方には分析や指導を手厚くすることで指導負担を調整することがございます。

そのため、同じ指導プランでも指導内容が異なる場合がありますのでご了承下さい。

なお、これらの指導調整は状況に応じて特例のサービスとして行っているもので、通常指導ではございませんので、ご了承下さい。

学習法サポートプラン(AD・GS)

※学習法サポートプランは保護者向けアドバイスプラン(AD)と学習法指導プラン(GS)の総称です。

保護者向けアドバイスプラン(AD)と学習法指導プラン(GS)の比較

どのプランでも、聞いてはいけない質問はありません。
気になったことは遠慮なく何でもお送り下さい。
下らない質問でも大歓迎です。

※プランにより分析の仕方が異なるため、受け答えの精度に違いが出ます

保護者向けアドバイスプラン(AD)学習法指導プラン(GS)
月額料金10,000+税30,000+税
LINEでの指導
理解度を確かめる質問や投げかけ有り
ZOOMでの指導面談で利用質問対応に利用
集団授業(雑談)テーマにより一部参加可
小中学生は保護者同伴で参加
お子様への直接指導
「保護者がどうお子様と接するか」のアドバイスになります。
興味・関心の分析
ノートのチェック
解き方の分析月1回程度
テストの分析数年後を見越した長期的視点での分析
※点を取るための分析は行っておりません。
1~3年後を見越した中長期的視点での分析
中長期で点につなげていくための方向性の分析はしていますが、特定のテストで点を取るための分析はしていません。
過去問の分析一問題集として、数年後を見越した長期的視点での分析になります。
※出題傾向等に合わせた分析は行っておりません。
一問題集として、1~3年後を見越した中長期的視点での分析になります。
※出題傾向等に合わせた分析は行っておりません。
学習計画計画の立て方の方針をアドバイスお子様を交えながらのアドバイス
学校や塾の宿題に対するアドバイス方針のアドバイスお子様を交えながらのアドバイス

受験サポートプラン(TT・ZT)

※受験サポートプランはテスト対策プラン(TT)と受験対策プラン(ZT)の総称です。

学習法指導プラン(GS)と受験対策プラン(ZT)の比較

学習法指導プラン(GS)受験対策プラン(ZT)
月額料金30,000+税120,000+税~
zoomの常時接続
質問対応時に都度接続となります。

※監視代行は行いません。
zoomでの指導内容の違い質問対応
※自分で全く解いていない、考えていない、やろうとしない問題を、横について一緒にやるような指導はしていません。
思考のリアルタイム分析
未習分野や全く解けない問題でも、どういうアプローチをしていけばそのような問題が解けるようになるのか、実際に目の前で勉強している様子を見ながら分析していきます。
質問対応の頻度1回1テーマ(15分程度を想定)
質問が複数の単元やテーマにまたがって大量にある場合は1度に扱わず、複数回に分けて扱います。
同時並行で複数テーマ対応可
アプローチの違い好き、得意なものから勉強につなげる志望校に進学した後に必要となる思考、勉強法につなげる
未習分野の扱い予習の仕方のアドバイスお子様の思考に無理のない考え方で指導
※一般的な塾や家庭教師では、解説やマニュアルに沿った解き方を教えるだけで、各々の思考に合わせた解き方は教えていません。未習分野を自分の思考に合った考え方で解けるようにしておくと、積み上げが圧倒的に楽になります。
作文対策一般的な作文課題に対する指導志望校で求められる作文力を身に着ける指導
例)社会的視点を持っている子が受かりやすい,両面的思考を持っている子が受かりやすい,論理的思考を持っている子が受かりやすい,説得する力を持っている子が受かりやすい,リーダー的思考を持っている子が受かりやすい,といった傾向に対する指導ができます。
塾や学校の宿題に対するアドバイスお子様を交えながらのアドバイス実施すべき問題の選定可
ノートの分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析解き方や思考のプロセスまで分析
テストの分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析解き方や思考のプロセスまで分析
テストそのものの分析(傾向や対策等)
修得率の分析
※テストで点を取るための指導は行いません。戦略の立て方や自己分析の指導になります。
過去問の分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析解き方や思考のプロセスまで分析
志望校の傾向や対策等の分析
志望校の進学後の指導内容調査
合格させるための指導
たとえ受験プランであっても、合格させるための指導は行いません。
自分に合った勉強スタイル、必要な勉強スタイルが身に着けば、勝手に合格すると考えています。
受験終了後を見据えた指導受験直前でも中長期を見越して指導しているため、その時が来たら必要な指導を行います。受験勉強を通じて、いつ何が起こるか大体予想ができるようになるため、先回りした指導を行えるようになります。
オプションなしあり(別料金)
ご要望に応じて、通常プランにはない指導をオプションで加えることができます。
例)曜日・時間・回数等を固定した指導,時間外指導,出張指導,「厳しく」や「やらせて」等のお客様による指導方法を指定した指導,スケジュールや時間・実施状況等の管理指導,オリジナルの教材作成,潜入調査等による情報収集

学習法指導プラン(GS)とテスト対策プラン(TT)の比較

テスト対策プランは、受験対策プラン(ZT)では標準で行っている指導を、一部分だけ切り抜いてきて運用するプランになります。そのため、この比較表に書かれていることを標準としているわけではありません。目的に応じて組み合わせ方が変わるため、削る指導も出てきますのでご了承下さい。

学習法指導プラン(GS)テスト対策プラン(TT)
月額料金30,000+税60,000+税~
zoomの常時接続
質問対応時に都度接続となります。

必要性が認められれば可
zoomでの指導内容の違い質問対応
※自分で全く解いていない、考えていない、やろうとしない問題を、横について一緒にやるような指導はしていません。
テスト向け質問対応
テストで有利になる周辺事項の補足説明有り
アプローチの違い好き、得意なものから勉強につなげるより意識的にテストに通じるものをつなげる
未習分野の扱い自分で修得できるようにするためのアドバイスお子様の思考に無理のない考え方で指導
※一般的な塾や家庭教師では、解説やマニュアルに沿った解き方を教えるだけで、各々の思考に合わせた解き方は教えていません。未習分野を自分の思考に合った考え方で解けるようにしておくと、積み上げが圧倒的に楽になります。
ノートの分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析
テストの分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析解き方や思考のプロセスまで分析
テストそのものの分析(傾向や対策等)
修得率の分析
※テストで点を取るための指導は行いません。戦略の立て方や自己分析の指導になります。
※受験用模試の分析は1~3年後を見越した中長期的視点での分析になります。
点数をとらせるための指導
たとえ受験プランであっても、点数を取らせるための指導は行いません。
自分に合った勉強スタイル、必要な勉強スタイルが身に着けば、勝手に点数は取れるようになると考えています。
過去問の分析1~3年後を見越した中長期的視点での分析△ 1科目指定で受験対策を行う方
解き方や思考のプロセスまで分析
志望校の傾向や対策等の分析
志望校の進学後の指導内容調査
作文指導一般的な作文課題に対する指導△ 作文対策指導のみ行う方
志望校で求められる作文力を身に着ける指導
例)社会的視点を持っている子が受かりやすい,両面的思考を持っている子が受かりやすい,論理的思考を持っている子が受かりやすい,説得する力を持っている子が受かりやすい,リーダー的思考を持っている子が受かりやすい,といった傾向に対する指導ができます。
塾や学校の宿題に対するアドバイスお子様を交えながらのアドバイス実施すべき問題の選定可
オプションなしあり(別料金)
ご要望に応じて、通常プランにはない指導をオプションで加えることができます。
例)指導科目追加,曜日・時間・回数等を固定した指導,時間外指導,出張指導,「厳しく」や「やらせて」等のお客様による指導方法を指定した指導,スケジュールや時間・実施状況等の管理指導,オリジナルの教材作成,潜入調査等による情報収集

上記指導内容はあくまで一例です。
実際の運用は上記と異なる場合がございますので、詳しくは個別にご相談下さい。

日本初!勝手に勉強する子ができる塾
「受験勉強がうまく進まない」
「自分で勉強に向き合えない」
お子様についての様々な心配事を
専門家に相談してみませんか?
学習法診断バナー
ファイの指導実績のバナー

限定動画の無料配信
オリジナル教材の無料配布
を行っています。

ABOUT US

1981年生、千葉県出身の学習法診断士。独自の教育論、常識外れの教育手法を用いて、大手進学塾で実績、成績上昇率共にトップを取り続け、個別指導塾、家庭教師でもミラクルと言われる多数の逆転合格を打ち出す。2013年に進学塾PHIを作り、2015年に株式会社学習法指導塾PHIを設立。子供たちを対象とした勉強のやり方の指導を初め、親へも教育に関する子育て指導を実施。教育活動の一環として、高校や大学での指導、セミナー活動、塾や学校の先生など教育者に対するコンサルティング、動物介在教育など、多岐にわたって教育業に携わる。

カテゴリー

著書