目次
使い方
子どもは、歌は知っているけれど、その意味を知らない、といったことが多くあります。
有名なクリスマスソングも同じで、意味がわからずに口ずさんでいる子も少なくありません。
しかしその歌詞の意味を考えることで、語彙力はもちろん、クリスマス文化にも通じる知識を得ることができます。
また、歌詞には意味がよくわからないところがあるため、その解釈を考えることを通じて思考力を養うこともできます。
そのため、ここではファイの子ども達が、歌詞に触れることで、考えるきっかけになったことを一覧にしています。
ぜひ子どもが口ずさんでいたら、考えるきっかけにしてみて下さい。
あわてんぼうのサンタクロース
- なぜ日付を間違えたの?
- 鳴らすのは「鐘」なのに、なぜ鈴の音のような「リンリン」なの?
- なぜサンタクロースは煙突から入るの?
- サンタクロースはおじいさんしかいないの?
- なぜプレゼントはおもちゃ限定なの?
- 「おもちゃ」の定義とは何か。
- サンタクロースはどの段階でクリスマス前に来たことに気付いたの?
- なぜタンブリンを持ってたの?
- クリスマスプレゼントとして有効な期間はいつからいつまでか。
赤鼻のトナカイ
- トナカイと鹿は何が違うの?
- 本来トナカイの鼻は何色なの?
- なぜ鼻が赤くなったの?
- トナカイはクリスマス以外の時、何をしているの?
- サンタクロースのそりは空を飛んでいるはずなのに、なぜ夜道で赤鼻が役に立つの?
ジングルベル
- ジングル(jingle)ってなに?
- ジングルベルの元々の歌は、アメリカの”One Horse Open Sleigh”という曲です。この曲名で検索すると、そりを引いているのはトナカイではなく「馬」ばかりが出てきます。その理由を考えなさい。
- ベル(鈴)は何のためにどこについていたものと考えられるか。
- なぜクリスマスには「鈴」なの?
ジングルベルの鈴は本来、アメリカにはトナカイがおらず、馬がそりを引いていたことから、馬につけていた鈴だと考えられます。この鈴は馬の首につけて居場所を知らせる、現在の車でいう所のクラクション的な役割があったと考えられます。また、本来の歌はクリスマスソングではありませんでした。一方クリスマスの鈴は、キリストが生誕したときにベルを鳴らして知らせたと言われており、それがクリスマスの鈴と結びついています。つまり、アメリカで歌われていた歌が、たまたまクリスマスの鈴と重なったため、クリスマスソングとして定着したものと考えられています。
サンタが街にやってくる
- 「町」と「街」の違ってなに?
- 英語の歌詞で考えたとき、「町」と「街」のどちらがふさわしいか。
- サンタクロースはどこから来るの?
- なぜクリスマスではなく、前日の「イブ」が聖夜なの? ※ユダヤ教の日付の考え方に由来。
- メリー(merry)ってなに?
ユダヤ教の従来の暦では、日付の変更は夜中の12時ではなく、日没と考えていました。つまりキリストが生まれた当時の25日は、現在の暦に直すと24日の日没から25日の日没を指します。そのため、前日24日の夜を「クリスマスイブ」(聖夜)としてお祝いしているのです。
We wish your merry christmas
- クリスマスにプリンを食べるの?”We want some figgy pudding”
※保育園版では「お菓子」となっていますが、英語版では「プリン」となっています。
クリスマス・プディングは、イギリスの伝統的なクリスマスケーキで、日本でいう所のプリン(カスタードプリン)とは全く異なります。どちらかというとプリンの形をしたフルーツフィナンシェみたいな感じです。具材にプラムやいちじくが使われることが多いため、プラム・プディング,フィギー・プディングとも言われます。
きよしこの夜
- 「きよし」って誰?
※人の名前「きよしの子」だと思っている子が結構います。 - 「すくい・のみ子」って誰?
※神子(みこ)がわからず、苗字と名前だと思っている子が結構います。 - 「まぶね」って何?
※馬槽(まぶね)は馬小屋の中にある飼料を入れる桶のことです。馬小屋で生まれたイエスは馬槽に横たえられたと言われています。 - 「たもう」って何?
「与える」「くれる」の尊敬語「たまふ」を発音すると「たもう」となります。古語と現代語、口語と文語が混じっていた時代の言葉のため、複雑になっていますが、いずれ習うので、触れておくのもいいでしょう。 - 「いとやすく」って何?
とても安らかに、という意味です。英語版”silent night”が日本語訳で入ってきたのは、戦後ですが、この歌詞の翻訳には古語が使われています。 - 「みつげ」って何?
お告げのことです。 - 「まきびと」って何?
牧人は羊飼いのことです。 - 「ぬかづきぬ」って何?
頭を下げた、という意味です。 - 「かしこみて」って何?
かしこまって、謹んで、という意味です。 - 「御代」って何?
英語では”Christ the Saviour”「救世主キリスト」と書かれていますが、それに該当する言葉が日本にはなく、日本では天皇の治世に当たる言葉である「御代」を当てたと考えられます。
ひいらぎかざろう
- 「ひいらぎ」って何?
よく「節分のときに使うギザギザの葉っぱの植物」と教えているのを耳にしますが、正確にはクリスマスの時に飾るひいらぎはモチノキ科の「セイヨウヒイラギ」で、節分で飾るヒイラギはモクセイ科のため、実は全く異なる植物です。そのため、クリスマスリースに使われるヒイラギには赤い実がついていることが多いのですが、日本の柊には赤い実はつきません。この赤い実は、キリストの血の象徴と考えられています。 - 「キャロル」って何?
クリスマスを祝う讃美歌のことをキャロルといいます。元々踊りのための民謡を指す言葉でしたが、キリスト教と結び付いて、讃美歌を表すようになったと考えられています。「きよしこの夜」「モミの木」「もろびとこぞりて」もキャロルの一種です。 - 「ハープ」って何?
楽器の一種で、天使が持っている楽器の1つとして有名です。
Winter wonderland
- なぜ「青い鳥」なの?
- なぜ「雪の天使」という表現は原作の英語版にはないのか。
※キリスト教の考え方では、天使は神の使いであり、「雪の天使」という考え方はありません。一方日本は多神教で、あらゆるものに神が宿るという考え方があるため、このような日本ならではの歌詞が誕生したと考えられます。
サンタクロースがやってくる
- なぜクリスマスには靴下を用意するの?
モミの木
- なぜモミの木がクリスマスツリーなの?
モミの木は常緑樹なので、歌詞のように一年中緑色の葉をつけています。モミの木は寒帯に分布しているため、雪国ではメジャーな植物の1つです。しかしイギリスや北欧を含め、自生していない地域も多いため、同じマツ科の別の植物をクリスマスツリーとして代用することも多くあります。ではなぜモミの木がクリスマスツリーを象徴する木になったのかと言いますと、中世ドイツには、モミの木には小人が宿っていると考えられており、人間に力を与えてくれるという信仰があったため、それとキリスト教が混ざってモミの木が広がっていったのではないかと考えられます。
風も雪もともだち
- クリスマスに凧揚げ、縄跳び、ボール投げするの?
- 雪が積もるくらい降って、風音が聞こえるくらいの風が吹いてたらもう吹雪じゃない?そんな中みんなで広場に集まって遊んでたの?
まきびとひつじを
- 「まきび」って何?
「まきび」で一語だと思っている子も多いのですが、「牧人」(羊飼い)です。 - クリスマスと星って関係あるの?
- 「飯屋を訪ねて」ってどういう意味?お腹すいてたの?
「メシヤ」(救世主)を飯屋と勘違いしている子が結構います。 - 「はかせ」って誰?
英語版では”Then entered in those Wise Men three”となっており、「三人の賢者が入ってきた」という意味で、聖書でも「東方の三博士」となっています。この博士は占星術師の学者と考えられており、マタイの福音書の中でも星について書かれています。ツリーの頂上部にも星を乗せますが、この星はキリストの降誕を知らせたベツレヘムの星を表しています。このベツレヘムの星の正体は現在もわかっていませんが、天文学的に計算したところ、キリストが誕生したと考えられる年に、火星と水星と木星がほとんど重なった状態となり、強い光が見えた可能性があるとのことです。
もろびとこぞりて
- 「諸人(もろびと)」って何?
- 「まつれ」って何?
- 「しゅわきませり」って何?
呪文だと思っている子が結構います。「主は来ませり」の「主」はキリストのことで、「来ませ」は「来ます」(尊敬の補助動詞)の已然形で、「り」は完了の助動詞の終止形です。要するに古語です。 - 悪魔って弓矢持ってるの?
- 「妙なる」って何?
- 「恵みの露」って何?
- 「君なる」って何?
- 「御子」って何?
- 「とぞ」って何?
古語文法で、格助詞の「と」と、係助詞の「ぞ」がつながった連語です。
ママがサンタにキッスした
- サンタってパパなの?
ご家庭の方針によりますが、この曲や他の友達からなど、いずれサンタクロースについてどう説明するのか考える時期が来ます。個人的にはクリスマスやサンタクロースについての正しい解釈を教えていくことで、サンタクロースは矛盾なくいることにできるかと思っています。
すてきなホリデイ
- なぜクリスマスといえばケンタッキーなの?
※「すてきなホリデイ」はケンタッキーのCMソングとして作られた曲です。 - 「冬の足音」ってなに?
- 「雪の気配」ってなに?
- 「テディベア」「パジャマ」「ママ」「犬や猫」「パパ」「心に住むサンタ」「幼い頃の夢」はそれぞれ何を象徴しているものか。
コメントを残す