中学受験に通じる年間行事・イベント・話題のネタ一覧
使い方 中学受験の問題でよく元ネタとなる行事やイベント、動植物、現象を月ごとに一覧にしています。 これはファイのオンライン授業でも、興味を持たせたいものに対する布石を打つときに使用しています。 例えば、理科が苦手な子なら…
使い方 中学受験の問題でよく元ネタとなる行事やイベント、動植物、現象を月ごとに一覧にしています。 これはファイのオンライン授業でも、興味を持たせたいものに対する布石を打つときに使用しています。 例えば、理科が苦手な子なら…
公立中高一貫の作文対策:半年で仕上げる現実的な作文対策 原稿用紙・作文用紙・書き方 ファイのオンライン授業の作文対策で使用しているテーマの一覧です。 軸となるテーマを簡潔に一覧にしているので淡泊な気がしますが、大切なのは…
公立中高一貫対策:半年で仕上げる現実的な作文対策 高額課金しても伸びなかった作文力 この子は学習法診断をし、残念ながら意味がないことが判明したので、その旨をお伝えしました。 確かに添削はとても丁寧で、先生が一生懸命教えて…
学習法診断とは 10000人以上の子供達のノートや勉強法を見てきた切替が、お子様の学習状況を診断します。 お子様のノートや答案をチェックすることで、現在の学習の状況が正しいのか間違っているのか、今後どれくらい伸びる可能性…
夏休みの宿題の片づけ方 夏休みの宿題は誰がやるか さて、もう8月に入り夏休みも残すところ半分ほどになりましたが、学校の宿題はケリが付き始めていますか? 残り半分を切るとあっという間に過ぎ去って学校が始まりますからね。 や…
夏休みの宿題に関する関連動画 受験生のための計画の立て方 ちゃんとやるだけ損!? この手の相談は後を絶ちません。 確かに受験生にとって夏休みの宿題は余計な負担と感じてしまうことでしょう。 外注や代行で時間を確保している子…
受験にも役立つ自由研究の方法 自由研究も受験に役立つ 夏休みもお盆を過ぎると途端に焦る方が増えてきますね(笑) 自由研究が…という相談も毎年頂きます。 でもやろうとしていないわけではないんですよね。 毎日「明日なんとかし…
読書感想文に関する動画 なぜ書けない? 作文を書けない子は全くかけず、実質親が書いているのと変わらない、というケースは割と多いものです。 読書感想文と聞くと気遅れする子も少なくないでしょう。 苦手な人にとってはほんと何を…
自由研究に関する動画 自由研究は負担!? 多くの人にとって一番重たいであろう夏休みの宿題。 自由研究。 とにかく終わらせようとキットを購入して実験や制作をする人。 一生懸命やろうとして失敗ばかりで全然まとまらない人。 サ…
紫外線と日傘に関する動画 紫外線と日傘に関する自由研究 自由研究のネタの探し方 紫外線の名前の由来 調べればわかることですが、予備知識として授業もしたので、ここでもちょっと紹介しておきましょう。 紫外線といえば、日焼けの…